高円寺
今日のランチは高円寺の中華料理 七面鳥で「紅焼茄子(ナスと挽肉炒め」800円(
■ 紅焼茄子は麻婆茄子だった
未食メニュー制覇への道。
13時20分ごろ訪問、店内満席で外で10分ほど待って入店。
入店時、ほとんどの先客がまだ食事を始めていなかったので、
今回は「紅焼茄子(ナスと挽肉炒め)ライス」をオーダー。
挽肉か焼肉か判読がつかなかったため、メニューを指指し「
すると「麻婆茄子ですがいいですか?」と確認が入ったが、
予想通り時間がかかり50分ほどで出来上がり。
いただきます。
茄子にはたっぷりの麻婆ソースが掛かっており、テカテカ。
素揚げした茄子を挽肉と麻婆ダレに絡ませてあるが、
火傷注意。
噛み締めると熱々だが茄子の美味しい水分がジュワーと口内に広が
オンザライスで食べるとよく合う。
辛さは先日息子が食べた麻婆豆腐よりピリ辛でごはんとマッチ。
挽肉というより豚肉を細かくカットしたサイズがゴロゴロ。
ややオイリーだが付属の中華スープで口内の油を洗う流す。
思ったより濃い味付けで、
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
「焼肉(生姜焼)ライス」750円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28571376.html
「オムレツライス」750円(ご飯少なめ30円引き、720円)
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28482569.html

「上海そば」630円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28419411.html
■ お店情報
今日のランチは高円寺の中華蕎麦 一心で「醤油蕎麦」900円です。
■ なぜか後半で飽きる、初めての体験
お店は高円寺駅北口、あづま通りのかなり早稲田街道寄り。
臨休2回+スープ切れ1回と3回振られ、ようやく訪問。
券売機をみると一番上の段は塩味で塩推しと思われるが、
カウンターに座り待つこと5分、醤油蕎麦の出来上がり。
いただきます。
綺麗な盛り付けで丁寧な作業。
表面には鶏油らしき香味油が浮かんでいる。
スープを飲んでみると鶏の旨味がほわっと口内に広がる。
決してやりすぎのぶわっと広がるのではなく、
麺は細ストレート麺。
スープによく合っている。
チャーシューは鶏と豚の低温調理タイプ。
どちらも美味しい。
ただ不思議なのは、食べ初めはすごく美味しくて「
最初の美味い!っていう感想がなんだったのか、
こんなに印象ががらっと変わったのは初めての経験で戸惑う。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報

「オムレツライス」750円(ご飯少なめ30円引き、720円)
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28482569.html

「上海そば」630円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28419411.html

「カツライス」800円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28177918.html
今日のランチは高円寺のキッチン南海で「
■ 微妙に値上げ
お店は高円寺駅南口から線路沿いに50メートルほど中野駅方面に
半年ぶりの再訪。
平日の14時ごろなのに店内は厨房横のカウンター席以外はみな埋いただきます。
見るからになかなかのボリューム。
キャベツをはさんで生姜焼き、チキンカツの存在感。
チキンカツはムネ肉。
なかなかの厚み。
衣はパン粉が粗めで、そんなに分厚くない。
テーブルのとんかつソース、辛子をつけていただくと美味しい。
揚げたてなので熱々。
満足度が高い。
生姜焼きは豚肉が厚めで、食べ応えがある。
生姜、醤油の味が濃いめでご飯が進む。
なんだかんだでお腹いっぱい。
後客のオーダーはしょうが焼きとハンバーグが2名、
次回はハンバーグをからめたメニューにしよう。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
しょうが焼きとメンチカツ」900円
https://torakichioyaji.
■ お店情報
単品にしないで、定食にしておけばよかった。

「カツライス」800円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/28177918.html