帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 今野(ヤ)、そこに愛はあるんか? +阪口(追加)+山本(また追加)+高橋(またまた追加)

カレーライス

(初)YAMIYAMIカリー(ヤミヤミカリー) 中野店@中野「トマトとナスのチキンカレー」

今日のランチは中野のYAMIYAMIカリー(ヤミヤミカリー) 中野店で「トマトとナスのチキンカレー」850円です。(ランチセットでサラダ付き)

■ ご飯が残念

10A4C39F-D80A-481C-9006-38ECA50F3766

お店は中野駅北口、ふれあいロードが早稲田通りにぶつかるちょっと手前。

日曜の午後中野でのランチ。
何を食べようか迷っていて見つけたお店。

E41DED05-1D85-4FFE-82D1-A2C18F7C7015

メニューを眺める。

07B5406B-1CC8-4691-9B8F-BE0368325AC4

15時前だがランチをやっっていたのでランチメニューから「トマトとナスのチキンカレー」をオーダー。
辛さ指定は辛口で。

CC6D3FDB-1C96-4908-8C53-BA88C8656198

出来上がるまでゆっくり呑みながら待とうとビールもオーダー。
ビールを二口ほど飲んだところで「トマトとナスのチキンカレー」が運ばれる。

CB90B779-566B-4B21-A8C4-9858F97AB512

はやっ。ビールをゆっくり飲むはずだったのに。

いただきます。

10A4C39F-D80A-481C-9006-38ECA50F3766

サラサラなスープカレー。
トマトや鶏肉がゴロゴロ入っている。

016A8588-8B9B-4D0D-A995-FE642A160ABB

トマト。。。もうちょっとカットして欲しいな。

37AF47C1-5D39-4F6A-822B-89807B899137

鶏肉、柔らかくてスプーンでサクッと切ることができる。

213D4329-E130-44AC-B33F-B9F7B7A8B3E4

ルーは辛口指定でもそんなに辛くない。
ココナッツミルクが効いていて甘味も感じる。

262A5E22-4E24-475E-B1DE-42C6CFB60A56

卓上にカイエンパウダーでもあれば味変できるのに。

2553C761-01E7-486F-9820-249658AFFE77

ひとつ残念だったのはご飯がパッサパサだった点。
ここまで水気が感じられないご飯は珍しい。

カレーが悪くないだけに残念。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:カレー | 中野駅新井薬師前駅

(初)ワルンルンパ@荻窪「2種盛りカレー」

今日のランチは荻窪のワルンルンパで「2種盛りカレー」1,250円です。

■ インドネシアのカレーらしい

A01A5D87-73C5-4503-82F6-6A7B6691989D

お店は荻窪駅北側の住宅地の中。

DB108C1F-5F04-4363-87FB-7424E22CCB16

店内は変則的なストレートカウンター席のみで、テーブル席はなし。

6237BB0D-109A-427D-B3F9-004D29A0900A

メニューを見ると、インドネシアのカレー料理の店のようだ。
25年前くらいにバリ島に行ったことがあるが、ミーゴレンやナシゴレンばかりでカレーは見かけなかったな。

FE73A826-2B24-48FE-A8A2-D25883D91CA9

2種盛りカレーをオーダー。
カレーは牛すじのルンダンカレー、海老出汁カレー、チキンココナッツカレーから選択できるので、牛すじのルンダンカレー、チキンココナッツカレーで。
無料で辛味スパイスが付くそうなので、それもお願いする。

5−6分でカレーが提供される。

いただきます。

7114406B-6E25-4789-887D-05206DA6A380

まずは牛すじカレー。
ややオイリー。
コクがあって美味しいが、辛さはだいぶん控えめ。

1584E03B-BC14-4759-A78A-94C22AA40229

そこで別皿の赤い薬味を投入するとピリッとした味になって美味しい。

4CB0434B-B3C4-4F74-9BE4-DFE468C8329E

続いて、チキンココナッツカレー。
牛すじカレーと比べると、比較的ライトな味。

12230328-51AD-421B-9430-76BAE03128F5

こちらは緑色の薬味を投入。
すると山椒っぽい刺激が加わってこちらもなかなか。

4CB0434B-B3C4-4F74-9BE4-DFE468C8329E

なかなか美味しいカレーだが、2種類のお惣菜というわりには副菜の量がちょっと寂しいかな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

(insta)

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:カレー | 荻窪駅

(初)ライスカレー まんてん@神保町「かつカレー」

今日のランチは神保町のライスカレー まんてんで「かつカレー」700円です。

■ 口コミサイトで「カレー TOKYO 百名店」のお店

AE18A5B8-6144-4F45-8420-B093CB7C686A

お店は白山通りから細い路地を入ったところ。
先日、路地の入り口を通りかかったら、13時30分でも外待ちが10名くらいいて、人気ぶりが窺われる。

FE048F0C-E277-4F66-9DB8-94DD0AC9FF47

今回は13時20分に訪問。
店前に7-8人の待ち。最後尾に並ぶ。

入り口にメニューが貼ってあったので確認。
といってもカツカレーと決めているのだが。

ED812C68-AE31-41CB-AE19-047DB550A70A

回転はよく、5分程で席に案内される。
座ると同時に水とアイスコーヒーが置かれ、オーダーを聞かれる。

2A05A11A-9874-408C-AC70-9D09814556E4

かつカレーをご飯軽めでオーダー。
お兄さんがお皿にご飯を盛り、こんな感じでいいですか?とご飯の量の確認が入る。
そんなオペレーションがあったのに、1分ちょっとでかつカレーが提供される。
はやっ。

いただきます。

AE18A5B8-6144-4F45-8420-B093CB7C686A

ご飯軽めでもなかなかの量。

ドロリとしたルーは具がひき肉だけで個性的。
意外とピリ辛で、濃厚な味付け。

68B8B920-79AB-448D-AF0E-94F0D6326DEC

かつは揚げたてで、衣はサクサク。
客の9割以上がかつカレーか大盛かつカレーをオーダーするので、厨房ではひっきりなしにかつを揚げている。

BF4B44A7-5EB6-417A-AEED-002EA1C71BFF

脂身がついていないので、さっぱりめのカツ。
ソースをかけなくてもルーがしっかりかかっているので問題なし。

ご飯軽めでもお腹いっぱいに。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:カレー | 神保町駅水道橋駅九段下駅

(初)カレー 花一@神保町「ロースカツカレー」

今日のランチは神保町のカレー 花一で「ロースカツカレー」600円です。


■ 3分で提供されたが、カツは熱々


1AD7005A-E09A-4065-877F-B2FB6BAD69F1

お店は水道橋西通り沿いで丁度神保町と水道橋の中間あたり。

いつも昼休みには外待ち数名の人気店。


0E1D6BE1-7B2E-412B-8781-EA2F49E2DF6B

ランチカレーは520円、ロースカツカレーが600円、ハンバーグカレーが600円という価格なので、人気なのもわかる。


280AF7C6-C6D6-49D7-9DF2-53F9411CFF3F

券売機でロースカツカレーを購入。


席は壁に向かってカウンター席が2列。

ちょっとカウンターも椅子も高くて座りづらい。


食券を渡して3分くらいでカレーが運ばれる。


いただきます。


1AD7005A-E09A-4065-877F-B2FB6BAD69F1

結構ロースカツは大きく、カレールーもたっぷりなので白米がほとんど見えない。

3分で出来上がったので作り置きの冷えたロースカツと思いきや熱々で衣もサクサク。

その分やや薄め。

ただ、スプーンだけでフォークや箸がないので食べ辛い。


5F818B31-A817-4031-A58E-1BEA0A20F825

カレーのルーはどろっとした中辛。

あまりスパイス感は感じられず、どちらかというとレトルトっぽいタイプ。

デフォルトでご飯が300gなのでお腹いっぱい。


F592A805-A596-4138-8195-021BD55430D1

ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


■ お店情報


関連ランキング:カレー | 九段下駅水道橋駅神保町駅

(初)アジアンキッチン@神保町「カツカレー定食」

今日のランチは神保町のアジアンキッチンで「カツカレー定食」950円です。


■ アジアと言いながらインド料理もある


82515E32-621C-4B66-8DA3-F0A0F4E97131

お店は専大前の交差点から専大通りを100メートルほど北上したところ。

専修大学の向かい。


店頭に立てられたカツカレーの幟が目立つ。


メニューは左側がタイ料理、右側がインドカレー。

たまに見かけるタイ料理+インドカレーのお店。

とはいえ、店員さんはインド・パキスタン系っぽい。


E7AE94D7-4BD0-4DE0-9BFA-6D54A2C93AA1

メニューから熱々のとんかつと本格インドのキーマカレーを使ったオリジナルという、カツカレー定食をオーダー。


27A23BFD-A99B-4F83-87D0-012EC4B8F544

15分ほどでカツカレー定食が運ばれてきた。

メニュー通り、スープ、サラダ付き。


いただきます。


82515E32-621C-4B66-8DA3-F0A0F4E97131

お皿の半分をとんかつ、半分をキーマカレーが占める。

わずかながらの彩りでパクチーと刻み葱。


6E8E08F1-5E72-4E35-8FDD-B02ECEDA8201

かつはそこそこ大きいが、厚みはそんなにない。

揚げたてで熱々、衣はカリカリ。

脂身が全然ついていないので、さっぱりめの味。


933BF36A-2625-402A-8916-7CCD42CC2D73

食べている途中で店員さんがとんかつソースを持ってきたので、ソースをかけていただく。


カレーはドロリとしたキーマカレー。

他店と比べると明るい色で、ほぼオレンジ色。

一口食べると、第一印象はあれ、甘い?と感じるが、後から辛さが追ってくる。

とはいえ、中辛の一歩手前くらいなので、卓上のカイエンパウダーをかけて、辛味を増す。


592F012A-D8F2-46C2-8994-573357F1BB2E

スープはぱっと見、ネギも散らされていて味噌汁のよう。

だが飲んでみると似ても似つかないタイプ。

ちょっとスパイシーで、溶き卵や細かく切ったにんじんが入っており、中華スープに似ているかな。


9A1D9814-687D-4977-81C2-A9E11C5DA562

とんかつが意外とボリュームがあり、ご飯もしっかり盛られていたので、お腹いっぱい。


8E475076-9040-4DBC-843B-CA52289ADE2D

カツカレーのインドカレーバージョンはなかなか面白い一皿だった


ごちそうさまでした。


AF48D525-9A05-42FB-8208-C6123AA61440

■ 関連情報


■ 関連Blog


■ お店情報



関連ランキング:居酒屋 | 九段下駅神保町駅水道橋駅

(初)カフェ ド バンフ (Cafe de Banff)@神保町「焼カレー」

今日のランチは神保町のカフェ ド バンフ (Cafe de Banff)で「焼カレー」1,100円です。コーヒー、デザート付


■ 熱々火傷注意


3506E715-47EC-447C-BB36-900A47A181C3

お店は水道橋西通り沿いのビルの2階。

メニューの看板がないと見落としそう。


階段を上がると、シックなテーブル、椅子で落ち着きがある。

12時ごろに入店した時は先客がパラパラだったが、12時15分には満席に。

人気があるな。


E7FCEA1C-9A8B-4D05-959A-9E8B00B9DDA4

ランチメニューは洋食のみ。

ドリンクとデザート付き。

焼カレーをオーダー。


430D2F65-3024-48DB-850F-02BA170B6FFA

焼カレーは少々時間がかかると言われた通り、20分ほどかかって提供。


いただきます。


30761ADD-FAAC-4ED5-B70A-3393E4680FC4

ご飯の上にチーズ、カレーが乗せられ、オーブンで焼かれている。

カレーはそんなに辛さはないが、欧風で味が濃厚。

チーズの効果でさらに濃厚な味に。


C04A7401-A1F6-4818-BE8C-F96801DE6A5E

上に乗っかかっているスライス状のものはカレーのルーの塊りを削ったもの?と思ったら、フライドオニオンだった。


4EF13E38-799F-40A2-80AD-B6C033DE1B16

サラダに乗っているマカロニサラダが味楽@高円寺のように濃厚な味付けで好み。

もっと乗せてほしい。


972C9E74-9AA6-480F-9F9B-D9DD144D9C61

食事が終わる頃にコーヒーとオレンジゼリーが運ばれてくる。

コーヒーは流石カフェ、美味しい。


1FA84E77-BDD5-437F-A01F-3E3C716D92F0

隣の客が食べていたハンバーグが美味しそうだったので、次回はハンバーグだな。


ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


■ お店情報



関連ランキング:喫茶店 | 九段下駅水道橋駅神保町駅

すき家 荻窪三丁目店@荻窪「炭火焼きほろほろチキンカレー(ミニ)」

今日のランチは荻窪のすき家 荻窪三丁目店で「炭火焼きほろほろチキンカレー(ミニ)」650円です。


■ とにかく「炭火焼きほろほろチキン」がいい


A597FACF-466B-46C5-A7F0-A5CB9D52E109

お店は青梅街道の天沼陸橋交差点そば。


テレビCMで石原さとみが美味しそうに食べている「炭火焼きほろほろチキンカレー」狙い。
期間限定の商品だが、前回もなかなかよかったので再訪。

このお店はテーブル席が多く、1人客でも空いていればテーブル席が使えるところがいい。

タブレットで「炭火焼きほろほろチキンカレー(ミニ)」をオーダー。
すき家のいかにもレトルトっていう印象の味噌汁が好きなので(サービスなので文句を言ってはいけないのだが、松屋は薄すぎ)味噌汁も。

D48417D6-5820-4DFD-AD24-E921CCC0442F

5分ほどで到着。

いただきます。

02979099-19C3-4F89-ACBF-E0188EE57C61

カレーはどろっと粘度高め。
レトルトっぽい味だが、想像以上にスパイシー。

CC6E4AF1-05B4-4986-A9B0-8F972592A070

特筆すべきは「炭火焼きほろほろチキン」。
箸で崩せて骨に肉が残らないくらいサクッとほぐせる。
ジューシーでおいしい。

36204C49-1D86-4112-984D-C087659B42E2

ミニだとご飯とカレーの量が減るんだっけ?
ご飯とカレーがすぐになくなって、チキンだけが残ってしまった。

6DA0123F-F299-4862-A92F-FED63CF89CEA

こちらもインスタントっぽい味噌汁を合わせると、ミニでもおなかいっぱい。

ごちそうさまでした。


E13FD6EC-A19B-41EC-8A04-C9800552C5BB

■ 関連情報


■ 関連Blog


 お店情報




関連ランキング:牛丼 | 荻窪駅阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

(初)北京亭@水道橋「カレーライス」

今日のランチは水道橋の北京亭で「カレーライス」840円です。


5B6151BF-833F-43A3-9C2D-E105E774F609

■ 町中華のカレーライス


お店は白山通り沿い、神保町駅と水道橋駅の中間だが、若干、水道橋駅寄り。

看板や外装に派手さがなかったので、日式中華の店だと思って入店したら、店内は中国語が飛び交っていた。


897B9A00-8121-4C2C-9C36-036C01D7EF5E

ランチは定食類のほかに麺類、ご飯類と多種。


C62F9365-25AA-40C4-89BC-08EAEEC308EC


今回は口コミサイトに多く載っているカレーライスが気になっていたので、カレーライスをオーダー。


B780287B-D911-4F83-AD5F-99EFD758EC1C

10分ほどで出来上がり。


いただきます。


5B6151BF-833F-43A3-9C2D-E105E774F609

ルーはとろみがついたタイプで、見た目は蕎麦屋のようにやや、黄色がかった茶色。

出汁が効いているのか、味付けも蕎麦屋のカレーに似ているが、豆板醤が使われているのか、そこそこピリ辛。

かなり熱々のルーなので、火傷注意。


05B153EE-F715-451D-BBD0-83C2A9B87EA2

具は豚肉、玉ねぎ、ニンジンのみとシンプル。

玉ねぎは火が通るか通る直前の絶妙な合間で、食べるとカリカリした歯応えが残っている。


B7AEC916-C3A5-456C-89EA-ED0F311D426A

スープはかなりさっぱりした味で存在感が薄め。

カレーのルーが熱々なのに対して、スープがぬるいのが残念。


94BB5AAB-E245-4142-BCC2-C453A150DFB8

次回は周りで食べている人が多かったニラレバか麻婆豆腐だな。


ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


■ お店情報



関連ランキング:中華料理 | 神保町駅水道橋駅九段下駅

中華料理 三番@阿佐ヶ谷「カレーライス」

今日のランチは阿佐ヶ谷の中華料理 三番で「カレーライス」650円です。

■ 町中華のカレーライス

10B42CF7-7307-4255-8620-9C993C56A257

お店は阿佐ヶ谷駅北口のスターロードのいちばん端っこにある町中華。
年季が入った外観で味がある。

先日、鷺ノ宮の中国料理 喜楽の「カレーライス」が面白かったので、今回もカレーライスをオーダー。

BA4C2EC0-3107-4979-8544-1F0D3C4A28AF

以外と時間がかかってカレーライスが提供される。
カレーライスに中華スープが付属。

いただきます。

161C45D3-37DE-4606-BAC8-AC1C5DCB200F

カレーライスは大きめのお皿にたっぷり。

ボリュームもそこそこ。
3A3AE868-2A27-473B-B736-837F64C7AD70

ルーはドロドロの粘度高め、水けが少ないタイプ。
なぜかわずかに酸味がある。
コクがあって美味しいのだが、辛味はわずか。

E0A98362-47CB-496A-AE1E-14F495FC57C6

ここは卓上の一味をかけて辛味アップ。

3F11339B-45BB-401B-B9AE-B7B7EE8BEBEA

具は豚肉、玉ねぎ、にんじんとシンプル。
こちらのお店の饅肉はどの料理を食べても薄切りではなく、厚め。

A928AF4F-0271-4B90-A051-101DD095FE91

さっぱりした中華スープがいい箸休め。

お皿が大きいのでお腹いっぱい。

ごちそうさまでした。

80EDB45A-39F6-4DC6-97CC-FDB5730D4C9B

■ 関連情報

■ 関連Blog

9EA926E7-BF71-4D52-8D9A-21B9E307E7DE


■ お店情報


関連ランキング:中華料理 | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

中国料理 喜楽@鷺ノ宮「カレーライス」

今日のランチは鷺ノ宮の中国料理 喜楽で「カレーライス」650円です。

■ 町中華のカレーライス

BF1516FC-083B-49B0-87A9-094CFCE0AA30

お店は早稲田通り沿い、関東バス阿佐ヶ谷営業所から50メートルほど西側。

お盆休みの町中華が多い中、しっかりと営業していた。

ラーメンは500円、炒飯は550円。
よくタクシーの運転手さんが昼ごはんを食べている。

460F18AE-AB80-44CD-8255-D686B61EB043

カレーライスはオーダーごとに調理しているようで、オーダーが入るとおじさんが玉ねぎを切る「トントン」とリズミカルな音が聞こえてくる。

出来上がったカレーライスは町食堂でよく見かけるまっ黄っ黄のルーではなく、かなり茶色が濃い。

いただきます。

846EBDCF-3D15-4072-98B2-E17A6D3824C0

ルーは蕎麦屋のカレー丼がお店の出汁を入れてコク深いタイプのように、中華スープを入れたのかな?コクがあって、想像以上に美味しい。

BADA5C5B-0132-4A50-958C-002FA51D7717

ただ、辛味はほとんどなく、バーモントカレーの甘口レベルなので、卓上の一味で辛味マシ。
この一味、かなり辛いな。かけすぎ注意。

8B98F467-77FD-4B0A-BFFE-9BE3DB9F473C

具は豚肉、玉ねぎのみとシンプル。
多めに乗せられた福神漬けがいい箸休め。

以外とボリュームがあって、お腹いっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

662BEEF2-EB76-4408-8FE7-020967928288

「冷麺(冷しそば)」800円

■ お店情報

関連ランキング:中華料理 | 鷺ノ宮駅阿佐ケ谷駅下井草駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ