カレー
今日のランチは高円寺の大江カレーで「二種カレーセット(
■ 辛さ指定に失敗したかな
お店は高円寺駅南口、
久々の訪問。
到着時、外待ち1名。後ろに接続。
10分ほどで入店。
カウンター席で7−8席とこじんまりしている。
メニューは(そもそも二種カレーセットと決めていたから)
「二種カレーセット(鶏肉と魚介)」をオーダー。
今月の鶏肉のカレーは大山どり、魚介のカレーは太刀魚と海老。
辛さは3辛、
すぐにキンキンに冷えたハートランドが出されたので、
調理は1種類ずつ小鍋で温めていた。
5分ほどで「二種カレーセット(鶏肉と魚介)」の出来上がり。
いただきます。
提供時にどちらのカレーが何かという説明があったが、
太刀魚はさっぱりしながら、白身魚のうまさが際立つ。
太刀魚といえば船釣りのジギングで釣った太刀魚を自宅でソテーして楽し
その他に海老が2尾。
大山どりはスプーンで身がほぐせるほど柔らかく、
ただ辛さ指定は失敗だったかな。
最近辛さ耐性が落ちてきたのでかなり辛かった。
次回は2辛にしよう。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは神保町のカレー 花一で「ロースカツカレー」600円です。
■ 3分で提供されたが、カツは熱々
お店は水道橋西通り沿いで丁度神保町と水道橋の中間あたり。
いつも昼休みには外待ち数名の人気店。
ランチカレーは520円、ロースカツカレーが600円、
券売機でロースカツカレーを購入。
席は壁に向かってカウンター席が2列。
ちょっとカウンターも椅子も高くて座りづらい。
食券を渡して3分くらいでカレーが運ばれる。
いただきます。
結構ロースカツは大きく、
3分で出来上がったので作り置きの冷えたロースカツと思いきや熱
その分やや薄め。
ただ、スプーンだけでフォークや箸がないので食べ辛い。
カレーのルーはどろっとした中辛。
あまりスパイス感は感じられず、
デフォルトでご飯が300gなのでお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは水道橋のシリ バラジ 水道橋店で「チキンビルヤニセット」1,000円です。
■ 無茶苦茶スパイシーなビリヤニ
お店は白山通り沿いで神保町駅と水道橋駅の中間よりわずかに水道
店内はシックなテーブルで落ち着いた雰囲気。
カレーのランチはカレーライス 700円からシリバルジスペシャルミールス 1,200円
その裏にチキンビルヤニセットを見つけたので、それをオーダー。
大きめの銀のお盆にライタとカレーの器が乗って運ばれてきた。
ちょっとお盆がスカスカで寂しい見た目。
いただきます。
ビリヤニはこんもりとドーム型に成型されている。
パラパラタイプでスプーンで救うと周辺が崩れ落ちる。
一口食べてみるとスパイシーーーーー。
見た目からも香りからも想像がつかないが、
スパイシーの中にも旨みがしっかりあるが、
ライタとカレールーが付いてくる。
カレールーをビリヤニにかけてみる。
なんかさらにスパイス感が増したような気がする。
メニューではカレールーと言いながら、
あとは茹でてある卵の黄身。
ビリヤニの中にも鶏肉がゴロゴロ入っているので鶏肉が被っちゃっ
通常はビリヤニの味にちょっと飽きてきたらライタで味変している
スパイシーだが、総合的に美味しかったし、
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
(お店のHP)
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは高円寺の花菜で「チキンビリヤニ」1,
■ 痛恨のチョイスミス
お店は高円寺駅南口。
Pal商店街に入って50メートルほど先の右側。
店内はテーブル席のみでカウンター席はなし。
その他のメニューをめくっていてビリヤニを発見。
ビリヤニは鶏肉か野菜で1,100円。
チキンビリヤニをオーダー。
ランチのレギュラーメニューではないので時間がかかるかなと思っ
シルバーのお盆にビリヤニ、ライタ、サラダ。
ドリンクはラッシー。
いただきます。
ビリヤニは炊き込みご飯にしてはパラパラで水気はほとんど無し。
具は大きめの鶏肉がゴロゴロ。
その他に人参、グリンピース、コーン、干し葡萄、いんげん。
なんか人参のサイコロ状のカットからして、人参、グリンピース、
何よりライスにほとんど味がない。
炊き込みご飯だったら色々な味がライス味染み込むはずだが、
味変のライタがなかったら、食べるのが辛いかも。
せっかく、鶏肉がゴロゴロ入っているのに、
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報