帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 今野(ヤ)、そこに愛はあるんか? +阪口(追加)+山本(また追加)+高橋(またまた追加)

カツカレー

中華料理 七面鳥@高円寺「オムライス」

今日のランチは高円寺の中華料理 七面鳥で「オムライス」690円です。

■ 町中華の名店

9DF69C1B-764E-492F-B7CD-0066453D9C8B

お店は平日とはいえ珍しく3−4割の埋まりで空席が目立った。
この店に通い出してこんなに空いているのは初めてかも。

9C0049EA-C74F-4D47-8B85-223311908826

今回は壁に貼られたメニューからオムライスをチョイス。

EF4FD1D2-44DB-48B5-A472-F290FA32B509

入店時にまだ食べていない客が多かったので時間がちょっとかかりそうだなと覚悟し出来上がりを待つ。

25分くらいしてサラダ、漬物が置かれ、続いて中華スープとオムライスが運ばれてきた。

いただきます。

9DF69C1B-764E-492F-B7CD-0066453D9C8B

オムライスはドーム型でなかなかのサイズ。
たっぷりとケチャップがかけられている。

5CC66031-163A-4B36-9F56-5807DCAC22AB

オムライスを割ってみると。。。あれ?ちょっと色が淡い。
もっとケチャップたっぷりなチキンライスだった記憶があるのだが。
食べてみるとやはりケチャップが足らず、ややパサつきめのチキンライス。
うーん、今回はハズレの日にあたっちゃったか。

55C637B7-E848-42C6-BE2F-FD3E2459C5B8

具は細かく刻んだ鶏肉と玉ねぎ。
鉄板の組み合わせだな。

42DDBF82-C1E6-4086-A1C5-6056659CED6A

オムライスはちょっとハズレだったけど、スープはいつもながらに美味しかった。

95F30F37-2E45-4184-9F16-39F7EF1CB4BC

ごちそうさまでした。

64001A9D-3A81-4AAE-A79C-8272BD383F41
(高円寺)

■ 関連情報

■ お店情報


関連ランキング:中華料理 | 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅

中華料理 七面鳥@高円寺「唐揚」

今日のランチは高円寺の中華料理 七面鳥で「唐揚」680円です。

■ 平日も客層はバラバラ

62A70526-E51A-4093-B4D6-2FF8AF0E3A83

有給休暇取得中。
お店は平日なのに地元の勤め人ぽい人、フリーターっぽい人、バイクのヘルメットを持った人など客層はバラバラ。

8E815F2C-A3DC-494C-B3C7-D35475AAAC53

中には近所のショップの店員さんかな?若い女性1人客も。

壁に貼られたメニューを眺めながら未食メニューを探す。
今日は唐揚、足りなかったら餃子を追加しよう。

4791D9C2-6CAE-4D81-9676-9F1F4FE411CA

唐揚げをオーダーして、「ビールもらいます」と声をかける。
こちらはアルコール類はセルフ。
自分で冷蔵庫から取り出す方式。
大瓶720円。値上げしたかな?
ビールを飲んでいると突き出しが運ばれる。
突き出しはきんぴらと肉団子。
これが美味しい。

FA86D78C-A05F-473E-91B2-84365E88117C

ピーク時なので30分くらいかかって唐揚げの出来上がり。

いただきます。

62A70526-E51A-4093-B4D6-2FF8AF0E3A83

唐揚げは思ったほどの大きさではないが、ボリュームはしっかり。

揚げたてなので湯気こそ立っていないものの、熱々感が伝わる。

46C4403B-4C27-4F01-BC3A-38BB8E9378CC

中はジューシー、衣はカリカリ。
ただ、ちょっと衣はあげすぎ感があるかも。

BEABA690-0B78-4290-AD63-77789F9623F4

カウンター上のマヨネーズに一味をかけて味変。
マヨがコクを加え、一味がいいアクセント。

3593F7DB-B40A-429E-998B-DF61BE2E3CD7

この食べ方美味しいなぁ。

このあと餃子を狙っていたが、唐揚げ完成まで30分までのビールでおなかが落ち着いてしまった。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報


■ お店情報


関連ランキング:中華料理 | 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅

タブチ@高円寺「本日のサービスメニュー」

今日のランチは高円寺のタブチで「本日のサービスメニュー」600円です。

■ 社食並のお値段

6F38E836-0FC1-4032-ABE9-6AA2AACF083B

お店はJRのガード下で、4人掛けテーブルが4卓、2人掛けが1卓とこじんまりとしている。
10年以上ぶりの再訪。
当時の客はおっさんか若い兄ちゃんばっかりだったが、最近は前を通りがかると若い女性も結構入っている。

87861033-539C-4A64-8DA1-0B2946F6CB69

ラーメン類、カレー、カツカレーなどが定番で、その他に今日のサービスメニューがあり、毎日Twitterでメニューの詳細が告知される。

99FCE715-0A9C-44E9-8FF9-D233DAEBCAC6

この日の「今日のサービスメニュー」はチキンカツチーズ焼き、ライス、サラダ、味噌汁セット。
今日のサービスメニューの食券とビールの食券を購入。

4C092005-0888-46DE-AA63-F221BABE96B4

お店に入ると食券を下さいと言われ、ビールはセルフでと説明がある。

ビールはサッポロの黒ラベルとスーパードライがあったので、黒ラベルをチョイス。
冷蔵庫内で冷やしてあるコップも取り出し、栓を開けてテーブルへ。

DFC6589D-2490-4E9B-9B30-5A64325DD5B0

七面鳥@高円寺もビールはセルフだが、そのあと突き出しを出してくれるのだが、こちらは無し。

結構早く、今日のサービスメニューが出来上がり、テーブル番号で呼ばれるので、受け取りカウンターでお盆を受け取る。

いただきます。

6F38E836-0FC1-4032-ABE9-6AA2AACF083B

ビールがあるから食券を渡す際にご飯軽めと伝えたのだが、ご飯はそこそこのボリューム。
チーズはどうやって溶かしたのだろう。綺麗に溶けて焦げ目などない。

CDC9ECAB-80F3-4998-8A31-3D38625D1C72

チキンカツはそこまで分厚くないが、600円という値段を考えると十分。
衣はサクサク、歯応えがいい。
鶏肉もジューシー。
たっぷりソースをかけていただく。

332EEB74-1FA2-41E5-B120-5D6481444C32

定食+ビールでおなかパンパン。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:食堂 | 高円寺駅新高円寺駅

キッチン南海@高円寺「しょうが焼きとメンチカツ」

今日のランチは高円寺のキッチン南海でしょうが焼きとメンチカツ」900円です。

■ カツカレーが有名だが、他の洋食メニューも美味い。

CD996AEC-19EB-489E-A4BD-6440F720BD76

お店は高円寺駅南口から線路沿いに50メートルほど中野駅方面に進んだガード下。
土曜の12時半ごろなので店内は満席。

206C5D0E-6153-4AFE-977F-799BBE73767A

唯一空いていた壁に向かった三角形の変則的なテーブル席に案内される。

96CC1249-E21C-46B6-A4D8-4CCAFDFA6A7E

メニューは定番のカレー系や

5D59A606-760F-4BAB-984E-5ED129200AAA

組み合わせ自由な洋食メニュー。
しょうが焼きとメンチカツをオーダー。

E8B9C6EA-FB6F-4E72-85C3-B0882C1E12FC

土曜なのでビールも。
突き出しは漬物。
漬物の器がちっちゃくてかわいい。

DE9009F2-8391-4F4F-BB3A-EAE99D1DF9B4

混んでいるからちょっと時間がかかると事前に言われていた通り30分して登場。

いただきます。

CD996AEC-19EB-489E-A4BD-6440F720BD76

メンチと生姜焼きはなかなかのボリューム。
特にメンチカツは分厚くて食べ応えがありそう。

FEA1F215-5CD6-4C35-BD73-91597294303B

あらかじめカットされたメンチカツは肉汁ジュワーではないが、肉々しい味で美味しい。
最近、ビニールに小分けされた辛子を出す店が多いが、こちらは白い陶器に入っているので、たっぷりと皿の縁につけてメンチにからめると美味しい。

962D0E06-F4A9-48AE-9A33-3C8D710C9D89

生姜焼きは生姜が強めに効いた濃い味付け。
ご飯が進む。

F779E0C7-0B71-40AF-99BE-7030F9C9162F

味噌汁も熱々で満足度、満腹度の高いランチだった。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:食堂 | 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅

(初)カレー 花一@神保町「ロースカツカレー」

今日のランチは神保町のカレー 花一で「ロースカツカレー」600円です。


■ 3分で提供されたが、カツは熱々


1AD7005A-E09A-4065-877F-B2FB6BAD69F1

お店は水道橋西通り沿いで丁度神保町と水道橋の中間あたり。

いつも昼休みには外待ち数名の人気店。


0E1D6BE1-7B2E-412B-8781-EA2F49E2DF6B

ランチカレーは520円、ロースカツカレーが600円、ハンバーグカレーが600円という価格なので、人気なのもわかる。


280AF7C6-C6D6-49D7-9DF2-53F9411CFF3F

券売機でロースカツカレーを購入。


席は壁に向かってカウンター席が2列。

ちょっとカウンターも椅子も高くて座りづらい。


食券を渡して3分くらいでカレーが運ばれる。


いただきます。


1AD7005A-E09A-4065-877F-B2FB6BAD69F1

結構ロースカツは大きく、カレールーもたっぷりなので白米がほとんど見えない。

3分で出来上がったので作り置きの冷えたロースカツと思いきや熱々で衣もサクサク。

その分やや薄め。

ただ、スプーンだけでフォークや箸がないので食べ辛い。


5F818B31-A817-4031-A58E-1BEA0A20F825

カレーのルーはどろっとした中辛。

あまりスパイス感は感じられず、どちらかというとレトルトっぽいタイプ。

デフォルトでご飯が300gなのでお腹いっぱい。


F592A805-A596-4138-8195-021BD55430D1

ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


■ お店情報


関連ランキング:カレー | 九段下駅水道橋駅神保町駅

(初)アジアンキッチン@神保町「カツカレー定食」

今日のランチは神保町のアジアンキッチンで「カツカレー定食」950円です。


■ アジアと言いながらインド料理もある


82515E32-621C-4B66-8DA3-F0A0F4E97131

お店は専大前の交差点から専大通りを100メートルほど北上したところ。

専修大学の向かい。


店頭に立てられたカツカレーの幟が目立つ。


メニューは左側がタイ料理、右側がインドカレー。

たまに見かけるタイ料理+インドカレーのお店。

とはいえ、店員さんはインド・パキスタン系っぽい。


E7AE94D7-4BD0-4DE0-9BFA-6D54A2C93AA1

メニューから熱々のとんかつと本格インドのキーマカレーを使ったオリジナルという、カツカレー定食をオーダー。


27A23BFD-A99B-4F83-87D0-012EC4B8F544

15分ほどでカツカレー定食が運ばれてきた。

メニュー通り、スープ、サラダ付き。


いただきます。


82515E32-621C-4B66-8DA3-F0A0F4E97131

お皿の半分をとんかつ、半分をキーマカレーが占める。

わずかながらの彩りでパクチーと刻み葱。


6E8E08F1-5E72-4E35-8FDD-B02ECEDA8201

かつはそこそこ大きいが、厚みはそんなにない。

揚げたてで熱々、衣はカリカリ。

脂身が全然ついていないので、さっぱりめの味。


933BF36A-2625-402A-8916-7CCD42CC2D73

食べている途中で店員さんがとんかつソースを持ってきたので、ソースをかけていただく。


カレーはドロリとしたキーマカレー。

他店と比べると明るい色で、ほぼオレンジ色。

一口食べると、第一印象はあれ、甘い?と感じるが、後から辛さが追ってくる。

とはいえ、中辛の一歩手前くらいなので、卓上のカイエンパウダーをかけて、辛味を増す。


592F012A-D8F2-46C2-8994-573357F1BB2E

スープはぱっと見、ネギも散らされていて味噌汁のよう。

だが飲んでみると似ても似つかないタイプ。

ちょっとスパイシーで、溶き卵や細かく切ったにんじんが入っており、中華スープに似ているかな。


9A1D9814-687D-4977-81C2-A9E11C5DA562

とんかつが意外とボリュームがあり、ご飯もしっかり盛られていたので、お腹いっぱい。


8E475076-9040-4DBC-843B-CA52289ADE2D

カツカレーのインドカレーバージョンはなかなか面白い一皿だった


ごちそうさまでした。


AF48D525-9A05-42FB-8208-C6123AA61440

■ 関連情報


■ 関連Blog


■ お店情報



関連ランキング:居酒屋 | 九段下駅神保町駅水道橋駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ