帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 今野(ヤ)、そこに愛はあるんか? +阪口(追加)+山本(また追加)+高橋(またまた追加)

つけ麺

【閉店】(初)中華蕎麦 仁香@神保町「中華蕎麦(醤油)」

今日のランチは 神保町の中華蕎麦 仁香で「中華蕎麦(醤油)」950円です。

■ 油そばは売り切れ

81D2F7CE-50D8-4479-92C0-348B00F8230B

お店は専大前の交差点の城南信金の裏手の細い路地。
以前、楽宴 ママの台所という韓国料理屋を訪問した際に見つけたお店。
店の入り口に貼られているメニューを見ると塩、醤油、つけ麺、油そばが載っているが、油そばは売り切れと書かれている。

6F0372D2-3947-431D-8CA0-47A10A3C6D49

券売機も油そばのボタンはなし。
中華蕎麦(醤油)の食券を購入。

F8F14873-BC03-4CBE-A1AF-0BD2B4DF0309

5分ほどで銀のお盆にどんぶりが乗せられ運ばれてきた。

いただきます。

81D2F7CE-50D8-4479-92C0-348B00F8230B

スープはやや濁りが入ったサラサラのスープ。
一口飲むとガツンと節系の旨みが口内に広がり、続いて動物系の旨みが感じられる。
タレにたまり醤油を使っているのかな?
醤油のコクも感じられるがトータルではさっぱりとしたスープ。

08C606DB-9E96-4A81-879F-C8C51D690D0C

麺は中細のほぼストレート麺。
表に「自家製麺」と書かれた提灯が吊ってあったので、自家製なんだろうな。
ただ、さっさと食べないと、のびるのも早い気がする。

23116172-F3F6-4123-9B9A-5B5A877823C5

チャーシューはそんなに厚切れではないが、しっとりとしていて肉々しくて美味しい。

BBEA18E9-5B78-48F4-A777-2466D6BF305D

メンマは濃い色付けで、味もちょっとしょっぱめかな。

36BDCA30-812E-4256-A740-C737DF7E804D

最後の最後でカウンター上のニンニクをちょこっと入れてみたら、スープの味が引き締まって美味しかった。

ごちそうさまでした。

追記:2024/06/15で閉店、06/17よりMENクライ 神保町店としてリニューアル

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:ラーメン | 神保町駅九段下駅竹橋駅

(初)らーめん うち田@高円寺「つけ麺」

今日のランチは高円寺のうち田で「つけ麺」900円です。

■ 満来・ほりうち系?

01835C9E-76CC-4CA8-A2E7-E55FA7FDE260

お店は高円寺駅南口。
天一と七面鳥の間。

この日は七面鳥を訪問するもなんと臨時休業(涙)。
ではと久々にChinese 元yuan(チャイニーズ ユアン)に向かうと外待ちが5名以上(涙涙)。
トボトボと駅に戻る途中、この店の前を通りがかり、未報だったので入店。

カレーらーめんがまず浮かんだのだが、売り切れ。
そこで「迷ったらこれ」と書かれた札があったのでつけ麺をチョイス。

812F20EA-D6F8-4AA2-9F05-618410B7289B

5分ほどで出来上がり。

いただきます。

B1FAEF3E-7BBE-4ED8-88BD-B66E90D3C10B

つけ汁は表面にネギがたっぷり浮かぶ。
サラサラの清湯系でかなりサッパリ系。
軽く酸味がある。

3678135E-B7B1-4DAB-B2B0-B084D4354DC1

麺はウエーブがついた太麺。
たっぷりの刻み海苔が載せられている。

DD5D6DF1-65E1-4396-AF1D-633A9D3AA2DB

もちもちで美味しいが、つけ汁がサラサラなので、あまりつけ汁を持ち上げないかな。

BD17416F-6949-4363-A023-DA9793F8CF34

具はつけ汁に沈んでいて、カットチャーシュー、メンマ、ナルト。
チャーシューはトロトロで美味しい。

2DCB6A6E-2335-4C46-B301-9CE3647CB26C

デフォルトで麺が多めなのでお腹一杯。

ごちそうさまでした。

36922C7F-B696-46C2-A4DB-6C99E427150E

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報


関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅新高円寺駅東高円寺駅

めん処 くろ助@阿佐ヶ谷「秋刀魚竜田揚げまぜそば(限定)」

今日のランチは阿佐ヶ谷のらーめん処 くろ助で「秋刀魚竜田揚げまぜそば(限定)」1,200円です。

■ これは美味い

209D0D07-A157-41CE-8B9D-EB6DFED60E65

Instaの告知で秋刀魚竜田揚げまぜそば(限定)が始まったことを知り、早速訪問。

「食べたことある方も無い方も2年ぶりの秋刀魚竜田揚げまぜそば是非ご賞味下さい!」

3FCD0393-D772-499D-A9BE-196023BDA874

訪問前は汁なしで1,200円はちょっと高いなと思っていたが。。。


1E7A3E05-E748-4639-8F64-929CB5A691CE

出来上がった一杯は秋刀魚竜田揚げが告知写真より小さいが、他のトッピングは告知通り。

いただきます。

209D0D07-A157-41CE-8B9D-EB6DFED60E65

タレは醤油ベース。
トッピングの魚粉が溶け込むと一気に魚介感が増加。
このタレ美味しい。

D4E46EAB-883C-4A99-9DE0-3B19C2DE67DC

麺は平打ちの太麺。
タレをよく持ち上げて相性抜群。

C84AB03A-F479-4711-A16A-61A8E589DD43

具は秋刀魚竜田揚げ、すだち、かいわれ、大葉、大根おろし、岩のり、メンマ、紫たまねぎ、魚粉。

秋刀魚竜田揚げがラーメンに会うの?と思っていたが、完全に主役は秋刀魚竜田揚げ。

43FF8FB6-272E-4F52-A531-FAADD4CD6D60

これは1,200円の価値あり。

ごちそうさまでした。

5C8C785E-A6E7-45CA-9871-FB92137E7141

■ 関連情報

(お店のInsta)

■ 関連Blog

33829EBB-6140-462A-A9E4-C729131A7920

枝豆ビシソワーズつけ麺1,200円

ED6817F5-C16E-4124-9D86-D1EE741C01B0

「昆布水つけ麺」850円

0E548892-CB5F-46FA-AA57-865B4136D30B



■ お店情報
 

関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

めん処 くろ助@阿佐ヶ谷「枝豆ビシソワーズつけ麺(限定)」

今日のランチは阿佐ヶ谷のらーめん処 くろ助で「枝豆ビシソワーズつけ麺(限定)」1,200円です。


■ 久しぶりの限定


33829EBB-6140-462A-A9E4-C729131A7920

お店は2023年の5月に新高円寺から阿佐ヶ谷駅南口の阿佐ヶ谷のかわばた通りへ移転。


Instaの告知で限定の「枝豆ビシソワーズつけ麺」が始まったことを確認。


B0B8E2EA-8895-42C3-924E-2ECA83775621

最近は家系ラーメンの限定(パクリ亭)ばかり食べていたので、その他の限定は久々。


告知だと

「じゃがいもの代わりに枝豆で作った冷たいスープ

今年は濃度高めで煮干しスープも加えました!

生クリームではなく枝豆と相性のいい豆乳の生クリームでクリーミー感を出しています」


暑い日にピッタリ。


出来上がった「枝豆ビシソワーズつけ麺」はつけ汁も麺もキンキン。


いただきます。


33829EBB-6140-462A-A9E4-C729131A7920

つけ汁にはブラックペッパーと揚げねぎがかけられている。

ドロドロの枝豆ビシソワーズは濃厚でしっかりと枝豆のコクがあって美味しい。


323AC5E7-2404-4E63-83A9-8C8A19A0ADDB

ベースに魚介系スープも使っているのかな。


麺はきしめんのような平打ち太麺。

01A99877-6475-4198-903A-5CB9848C1069

つけ汁との相性抜群。


66690DA3-81C9-4CA3-859E-3830D558D2BC

具はさやえんどう、スライスした紫玉ねぎ、貝割れ、めんま、のり、ハムのようなチャーシューが2枚。


さやえんどうが、個性的で美味しい。


251DEB7B-0864-47C3-8DF5-95779BCCC5ED

最後に店員さんがお薦めしてくれたタバスコをちょこっとかけて、スープ完飲。

いやー美味しかった。


A686BA24-C44E-40F8-81D9-2666C3A4021D

ただググると2020年に900円で提供していたようなので、3年後に1,200円は流石にありえないかな。980円だったら無違いなく★★★★★だが。


ごちそうさまでした。

C2259025-12B3-4034-838E-3D19660477A5


■ 関連情報


(お店のInsta)

https://www.instagram.com/kurosuke.ramen/


■ 関連Blog


ED6817F5-C16E-4124-9D86-D1EE741C01B0

「昆布水つけ麺」850円

https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/23258320.html


0E548892-CB5F-46FA-AA57-865B4136D30B

「醤油ラーメン」850円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/22933452.html


■ お店情報



関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

らーめん処 くろ助@阿佐ヶ谷「昆布水つけ麺(醤油)」

今日のランチは阿佐ヶ谷のらーめん処 くろ助で「昆布水つけ麺(醤油)」1,000円です。

■ 何を食べても美味しい

ED6817F5-C16E-4124-9D86-D1EE741C01B0

お店は2023年の5月に新高円寺から阿佐ヶ谷駅南口の阿佐ヶ谷のかわばた通りへ移転。

前回の訪問時に気になった昆布水つけ麺の食券を購入。
つけだれが醤油か塩か選べるそうなので、醤油で。

しばらくしてつけ麺ができあがる。
フワッと醤油だれの芳香が立ち上る。

いただきます。

A1A326EC-8B35-4B8B-B103-EB0257AF3FDD

つけ汁の表面には僅かな背脂と紫玉ねぎ。
色が濃いめの清湯だが、しょっぱすぎることはない。
しっかりと動物系の旨味があり、煮干し、節系の旨味がそれを支える。
麺にスープが絡んで美味しい。

AD495205-72C0-4718-8BA2-56929D2B8832

麺は中太麺。
この麺は美味しいなぁ。

2D4F9E1D-AFFB-44DB-BF01-B2EE92D0E238

食べ方指南通りに中盤でカットレモンを絞ると、全体的にさっぱりと味変して美味しい。

7F64B3B7-5C3D-45F8-BAC0-7A81DB092E3D

具はチャーシュー、貝割れ、めんま、海苔、細切り昆布。
細切り昆布が独創的。

3792CB2D-2C4F-4FB1-8762-69299A45EC23

最後は麺の器の昆布水でスープ割。
最後まで美味しかった〜。

ごちそうさまでした。

0237465E-5F64-4BAC-80A2-82190B0EAD9A

■ 関連情報

(お店のInsta)

■ 関連Blog

0E548892-CB5F-46FA-AA57-865B4136D30B

「醤油ラーメン」850円

■ お店情報


関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

(初)鶏白湯専門店つけ麺 まるや@高円寺「醤油つけ麺」

今日のランチは高円寺の鶏白湯専門店つけ麺 まるやで「醤油つけ麺」950円です。

■ 店頭のメニュー写真やお店のHPの写真と内容が違いすぎ

8DD7E295-D34F-40A9-90C5-06AAFF693520

お店は高円寺駅北口、純情商店街の中に2023年7月オープン。
この場所は以前訪問した丸山鶏飯製作所があったところ。
丸山鶏飯製作所はあっけなく閉店したな。

本部のHPを見ると福島県いわき市発とのこと。HPにはフランチャイズ募集も掲載されているから、高円寺店が直営かFCか不明。美味しければどっちでもいいけれど、FCはコストカットなどで味が落ちていくことがあるからなぁ。

メニューはつけ麺、ラーメンでつけ麺は塩・醤油・味噌。
醤油つけ麺の券を買ってカウンターへ座る。

BF4799DE-6E3D-4554-9F60-2F5DEEE4DCDA

しばらくしてまず麺のお皿が置かれ、熱いので火傷にご注意くださいと土鍋の中でグツグツ煮立った漬け汁がカウンター上に置かれる。
このカウンター、他店と比べるとかなり高いし、椅子もあまり安定感があるタイプではないから、いつか客が土鍋からスープを浴びる惨事が起きそうな予感。

いただきます。

8DD7E295-D34F-40A9-90C5-06AAFF693520

つけ汁はカウンターから下ろしてもしばらくグツグツいっている。
サラリとした鶏白湯は一口レンゲで飲むとショッペー。
完全に塩分過多。
で、何か違和感を覚え考えてみると、お店のHPではつけ汁からしっかりと頭を出している具がない。のっぺりとした見た目。

CC0B4503-65BB-457C-B8DF-DC08A8D60843

つけ汁の中を浚ってみるとチャーシュー1枚と欠片が2〜3片出てきた(涙)
お店のHPに掲載されているすだちや海苔はどこいった〜。これで950円?

AA4CB17E-7E32-4024-BA69-AF11691A1C00

麺は中太麺でしっかりと水で締められている。

FB1E3085-AD6F-4A98-AE68-BA3F0AC94798

あまりこれといった特徴はないかな。ボリュームはしっかりだけど。

5893CD4D-EFD6-46A6-B26D-78E199FC2A1D

食べすすむうちにメンマが出てきたけど、もうどうでもいいや。

2E87F63D-F61D-4844-B34C-6563F92546DC

個人的には再訪はないな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

(お店のHP)

■ 関連Blog

■ お店情報


関連ランキング:つけ麺 | 高円寺駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ