そば・うどん
今日のランチは水道橋の六常庵で「本鮪と旬魚の海鮮丼セット」
■ 海鮮丼ちっちゃ
お店は水道橋駅から神保町駅に向かう途中、
以前訪問したへぎそばの杉乃屋の近く。
ランチメニューは海老天丼か海鮮丼のそばの組み合わせ。
そばは温かいそばか冷たいそば、麺量を選ぶことができる。
海鮮丼と温かい蕎麦をオーダー。
店内は大きくないテーブルを無理やり仕切りで分けているので、
10分ほどで蕎麦と海鮮丼が運ばれてきた。
メニューの写真では気づかなかったが、海鮮丼ちっちゃ。
いただきます。
海鮮丼は鮪、はまち。ひも、たこ、玉子など。
できればもうちょっとワサビが欲しい。
そばはちょっとボソッとしたタイプ。
おつゆが関東風の真っ黒なしょっぱいタイプでないところはいい。
腹7分目かな。
店内の冷蔵庫に十四代が数種類あったので、次回は夜に行こう。
ご馳走様でした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは阿佐ヶ谷の松月庵で「ミニ天丼セット」1,
■ おそばちっちゃ
お店は阿佐ヶ谷駅から松山通りを10分くらい歩いたところにある
昨年の夏に冷し中華を食べて以来なので、約半年ぶりの訪問。
入って左手は4人掛けテーブルが3卓。
右手は小上がりで過去は客席に使用していただろうが、
メニューを見ると半年前より100円〜
さすがに半年で200円値上げは・・・
壁に貼られたメニューからミニ天丼セットをオーダー。
10分ほどで出来上がる。
いただきます。
おそばちっちゃ。
普通、「ミニ天丼セット」といえば小さい天丼+
これはミニミニセットだな。
たぬきそばは天かす、ほうれん草になぜかなると。
関東風の色が濃い出汁で辛め。
そば自体は細いのだが、つゆが濃いので風味は全くわからない。
これは素直に天丼にすればよかった。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
「冷し中華ソバ」900円
https://torakichioyaji.
■ お店情報
今日のランチは水道橋の杉乃屋で「天丼へぎそば定食」1,
■ 新潟名物、へぎそば
お店は水道橋駅から神保町駅に向かう途中、
まだ東京では珍しい新潟名物のへぎそばを提供する店。
ちょうど水道橋駅から続く飲食店が途切れるエリアで、
お店はそばとのセットの定食類を推しているのか、
天丼へぎそば定食をオーダー。
そばは温冷選べるが、なんとなくへぎそばは冷だろうと思い、
天ぷらはオーダーは入ってから揚げるのは素晴らしい。
10分ほどで定食が運ばれてくる。
いただきます。
何かの葉っぱとえび、舞茸。かぼちゃ、
この緑の葉っぱはなんだろう?
最初春菊の葉っぱと思ったが、全く癖がなく、
海老はそこそこ大きくて食べがいがある。
最後は蕎麦湯でフィニッシュ。
できれば天丼の量を減らしてもいいから、
ご馳走様でした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは高円寺の信濃で「おろしそば」950円です。
■ 製粉室がある手打ちそばのお店
高円寺駅南口、エトワール通りにある手打ちそばのお店。
営業は14時までで、そばが切れると早仕舞い。
この日も13時半ごろに入店してきた2名が大盛りを頼むと、
壁にそばのメニューが貼ってある。
現在、うどんは休止中の張り紙も。
老夫婦で切り盛りされているせいか、メニュー数は多くない。
おろしそばを注文。
店内を眺めてみたが、アルコール類はなし。
せっかく有給休暇消化日だったので、軽く飲みたかった。
10分ほどでお蕎麦が運ばれてきた。
いただきます。
並盛りでもそこそこの量。
まずはそのまま一口食べてみる。
お蕎麦の経験値が低いからよくわからないが、
ただ、腰が強く、歯を弾くような硬めの歯応え。
つけ汁を入れる容器にはたっぷりの大根おろし、
そばにつゆ、大根おろしを絡めていただく。
うーん、辛い。
大根のサッパリした辛さの清涼感が爽やか。
つゆは関東風の濃い味だと思われるが、
食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯を持ってきてくれる。
つけ汁に加えると、海苔がふわっと香って、美味しい。
最後に山葵を投入し、爽やかな辛味を感じてご馳走様。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
(お店のHP)
■ 関連Blog
■ お店情報