帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 今野(ヤ)、そこに愛はあるんか? +阪口(追加)+山本(また追加)+高橋(またまた追加)

そば・うどん

(初)達吉@阿佐ヶ谷「辛み大根おろし」

今日のランチは阿佐ヶ谷の達吉で「辛み大根おろし」950円です。

■ 暑い日はさっぱりと

BCF513A5-934A-400B-BC11-4B63582C8418

お店は中杉通りの世尊院前交差点の近く。
30度越えの、むあっとした昼だったのでさっぱりしたものを食べようと蕎麦にしてみた。

0FC0F87F-D6C4-4E03-A798-89E0385702DA

店の入り口脇に蕎麦打ちスペースがある入り口から入ると店内はカウンター席はなく、テーブル席が20席弱くらい。

もりは770円。うどんは休止中のようだ。

910BDF89-DA05-41B3-976D-DB4711580485

かけも770円。他店のような丼ものはやっていない。

EF33C273-A97D-48E4-BAC7-E4192CAFB29B

一番さっぱりとしてそうな辛み大根おろしをオーダー。

最初につゆが入った徳利と薬味が運ばれ、続いて蕎麦が登場。

もり+180円と考えると、ちょっと大根おろしの量は寂しいかな。

いただきます。

BCF513A5-934A-400B-BC11-4B63582C8418

蕎麦は更科ではなく、やや茶色。
蕎麦の経験値があまりないので詳しくないが、薮系?

CDB9606A-8F4A-49DF-992F-3FC6B735C8DE

そのままたぐって見たが、シーズンではないのか、蕎麦の香りは感じられず。

9857CC49-6106-4061-B860-541CA846CEA9

薬味をつゆに入れていただく。

898A1918-AB16-4E44-9EEE-BC9A2F1914B9

大根はメニュー名の通り辛い。
むあっとした昼下がりに爽やかな味。

4B1D5A7B-16CF-422A-B051-3C3FA772D44D

大盛りにしなかったので、あっというまに食べ終わる。
食べ終わる絶妙のタイミングで蕎麦湯が運ばれる。
このタイミングは客のペースをちゃんとチェックしているのだろうな。
素晴らしい。

DF79CA3B-A875-4054-A024-65728C54ACFD

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:そば(蕎麦) | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

(初)㐂道庵(喜道庵)@神保町「冷したぬきそば」

今日のランチは神保町の㐂道庵で「冷したぬきそば」950円です。

■ 蒸し暑い日には冷しを

431D9992-0B90-47A8-94F3-69E50A5B9992

お店は神保町駅北側の細い路地の中。
かなりの二日酔いでさっぱりしたものが食べたいなと歩いていて、たまたま蕎麦屋を発見。
これだ!と入店。

2B8C2722-99CB-4DBF-9EC6-A24133E501DF

店内は建て替えたのか、最近オープンなのか綺麗な内装。

メニューはグランドメニューの上に季節のおすすめが重ねられて提供される。
カツ丼とかもあったが、二日酔いなのでパス。
冷したぬきそばをオーダー。

32B29581-834D-4AB6-BC17-96B07FEDB436

蕎麦湯と一緒に冷したぬきそばが運ばれてきた。

いただきます。

431D9992-0B90-47A8-94F3-69E50A5B9992

そばの上に揚げ玉、きゅうり、ネギ、みょうが、わかめが乗せられ、頂上部に温玉。

39761008-CE48-41D1-815F-C095CDF85EB0

そばはキンキンに絞められて、かなり歯応えがある。

6F5936B2-AC1B-4AE9-B51F-F13DF770F432

ただ、ちょっとタレが薄いかな。
ざるそばやもりそばのようにつけ汁タイプのタレが濃いのを想定していたが、まるで温そばのつゆののよう。

97C15A2D-DB3D-4719-82A8-CF1549179B9C

最後に蕎麦湯で割ってみたが、そのままで十分かな。

250BBA5C-04C6-4928-B396-A28FE8B428B0

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:そば(蕎麦) | 神保町駅九段下駅竹橋駅

(初)六常庵@水道橋「本鮪と旬魚の海鮮丼セット」

今日のランチは水道橋の六常庵で「本鮪と旬魚の海鮮丼セット」1,100円です。


■ 海鮮丼ちっちゃ


E4C7E19C-BE60-445D-A036-15868869134B

お店は水道橋駅から神保町駅に向かう途中、オフィス街の中にある。

以前訪問したへぎそばの杉乃屋の近く。


ランチメニューは海老天丼か海鮮丼のそばの組み合わせ。

そばは温かいそばか冷たいそば、麺量を選ぶことができる。


2FF6765B-6CBB-464D-A6CF-2D2A0CC8EEDB

海鮮丼と温かい蕎麦をオーダー。


店内は大きくないテーブルを無理やり仕切りで分けているので、ちょっと狭く、相席の人と触れそうになる。


10分ほどで蕎麦と海鮮丼が運ばれてきた。

メニューの写真では気づかなかったが、海鮮丼ちっちゃ。


いただきます。


E4C7E19C-BE60-445D-A036-15868869134B

海鮮丼は鮪、はまち。ひも、たこ、玉子など。タネはかなり薄切り。

できればもうちょっとワサビが欲しい。


C404FB50-2D31-495C-954D-065793869B87

そばはちょっとボソッとしたタイプ。


4A379E94-BC7B-45BC-AA38-9612047A6504

具は潔ぎよく三つ葉のみ。

おつゆが関東風の真っ黒なしょっぱいタイプでないところはいい。


1447B814-F5F2-4F46-A1D4-E6CB9CDE5141

腹7分目かな。


店内の冷蔵庫に十四代が数種類あったので、次回は夜に行こう。


ご馳走様でした。


4C4644FA-37C4-4CBE-8640-FE38FE92A680

■ 関連情報


■ 関連Blog


 お店情報


関連ランキング:そば(蕎麦) | 水道橋駅九段下駅神保町駅

松月庵@阿佐ヶ谷「ミニ天丼セット」

今日のランチは阿佐ヶ谷の松月庵で「ミニ天丼セット」1,000円です。


■ おそばちっちゃ


DEA88CD2-F29B-4035-8CFE-E0799536E963

お店は阿佐ヶ谷駅から松山通りを10分くらい歩いたところにある、いかにも家族経営といった感じのお蕎麦屋さん。


昨年の夏に冷し中華を食べて以来なので、約半年ぶりの訪問。


入って左手は4人掛けテーブルが3卓。

右手は小上がりで過去は客席に使用していただろうが、いまは完全に家族用で使用していないっぽい。


メニューを見ると半年前より100円〜200円値上げされている。

さすがに半年で200円値上げは・・・


D615DD6A-B429-471F-913C-8E40EFF4F4C1

壁に貼られたメニューからミニ天丼セットをオーダー。


10分ほどで出来上がる。


いただきます。


3B8806C5-92B7-44D3-87E8-C24BBCDA9B29

おそばちっちゃ。

普通、「ミニ天丼セット」といえば小さい天丼+フルサイズのそばなのだが。

これはミニミニセットだな。


たぬきそばは天かす、ほうれん草になぜかなると。

関東風の色が濃い出汁で辛め。


3BCFB6AB-C98D-4878-A176-F82984929517

そば自体は細いのだが、つゆが濃いので風味は全くわからない。


天丼は海老、ピーマン、ナス。


D0FC299A-72E0-486D-9E66-F975673E2C2A


海老はぷりっぷりで食べ応えあり。

95D63442-D333-4F97-B03C-AC3026504A76


これは素直に天丼にすればよかった。


ごちそうさまでした。


EB32EDB4-4572-41DC-9628-13CE5DBEF68D

■ 関連情報


■ 関連Blog


5B1D94CF-07DC-4803-BD9A-886603B77043

「冷し中華ソバ」900円

https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/22139222.html


 お店情報


関連ランキング:そば(蕎麦) | 阿佐ケ谷駅

(初)杉乃屋@水道橋「天丼へぎそば定食」

今日のランチは水道橋の杉乃屋で「天丼へぎそば定食」1,188円です。


■ 新潟名物、へぎそば


A8EC0338-E3AA-4CF5-AA3E-5AA85504B875

お店は水道橋駅から神保町駅に向かう途中、オフィス街の中にある。


まだ東京では珍しい新潟名物のへぎそばを提供する店。

ちょうど水道橋駅から続く飲食店が途切れるエリアで、13時ちょっと前でもほぼ満席の人気ぶり。


お店はそばとのセットの定食類を推しているのか、定食メニューが充実している。

天丼へぎそば定食をオーダー。

そばは温冷選べるが、なんとなくへぎそばは冷だろうと思い、冷で。


87B95B0B-C80B-42DA-AD72-2ECFC67A82A7

天ぷらはオーダーは入ってから揚げるのは素晴らしい。

10分ほどで定食が運ばれてくる。


いただきます。


20162ACD-B9A6-4051-BBD5-4C44C4A8ED36

何かの葉っぱとえび、舞茸。かぼちゃ、にんじんのかき揚げ。


この緑の葉っぱはなんだろう?

最初春菊の葉っぱと思ったが、全く癖がなく、味も薄味なんだよな。

海老はそこそこ大きくて食べがいがある。


69B0B172-4AB2-4D2E-AE6D-DA1B58EE3030

へぎそばはキンキンに〆られている。


25F759FB-096D-44B2-A617-673106316A4C


お汁はやや薄味。

1DBE1291-0F84-402C-8B27-576DF9B0B8A5

あっというまにへぎそばを食べてしまった。

最後は蕎麦湯でフィニッシュ。


E1B700BF-AA60-45E4-A8A0-6A16E1170B72

できれば天丼の量を減らしてもいいから、売りのへぎそばをもうちょっと食べたかったかな。


ご馳走様でした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


 お店情報


関連ランキング:そば(蕎麦) | 水道橋駅九段下駅神保町駅

(初)うちそば@神保町「うま辛肉そば」

今日のランチは神保町のうちそばで「うま辛肉そば」740円です。

■ 港屋インスパイア

5E4F181D-F246-4BEA-A34F-19A300D5FE77

お店は水道橋西通り沿い。
大原簿記学校の脇。

路面店だがお店の入り口左側にガラス張りの製麺室があり、期待が高まる。
オーダーは券売機制。
うま辛肉そばの食券を購入。
調理場のカウンターで食券を渡す。

020E82C9-044D-49DF-A6BD-B483134E1457

3分ほどで番号が呼ばれ、お盆を受け取る。

いただきます。

DFCD42F2-53A8-4E0F-A768-D97E62477253_1_201_a

食券機の写真で想像していた通りの港屋運スパイアの蕎麦。
つけ汁にはラー油の膜が張り、表面には天かすが浮かぶ。

53E88A59-E874-4A77-B4D6-C2D93464BDC7

そばはキンキンに締められており、かなり硬い歯応えがある。

F630CE3F-BAA0-40BD-8565-BF52BA5A4C8E
製麺室を見かけ期待したが蕎麦の風味が立っているわけでもなく、路面店にしてはふにゃふにゃな歯応えではなく、腰があるといった印象だけ。

D32069FF-6833-484E-A9B9-6C77854E05BC

そばをつゆに漬け食べてみると意外にラー油が効いていて辛め。
辛い物好きには物足りないので、カウンター上の七味を追加投入。

EBE23026-FC56-4AB1-94D8-8D98796FDB29

牛肉はあらかじめ佃煮のような味付けがされている。
そのまま食べることもできるが、やはりつゆに漬けてそばと食べるのが無難。

44922CCC-B572-45BD-9B20-86C8E5B678DF

中盤に生卵を投入したら味がぼやけてしまった。
うーん、港屋には蕎麦もつゆも及ばないな。

ごちそうさまでした。

07E70C28-B3ED-481E-A93C-C9012E92EEF9

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:そば(蕎麦) | 九段下駅神保町駅水道橋駅

(初)信濃@高円寺「おろしそば」

今日のランチは高円寺の信濃で「おろしそば」950円です。


■ 製粉室がある手打ちそばのお店


5B77E740-3E6D-4FBB-BB96-65C2A2778767

高円寺駅南口、エトワール通りにある手打ちそばのお店。

営業は14時までで、そばが切れると早仕舞い。

この日も13時半ごろに入店してきた2名が大盛りを頼むと、大盛りは1人前しか蕎麦がないと断り、暖簾を閉まっていた。


壁にそばのメニューが貼ってある。

現在、うどんは休止中の張り紙も。

老夫婦で切り盛りされているせいか、メニュー数は多くない。


06C0BE47-69BA-487B-B095-971EEBD97E60

おろしそばを注文。


店内を眺めてみたが、アルコール類はなし。

せっかく有給休暇消化日だったので、軽く飲みたかった。


10分ほどでお蕎麦が運ばれてきた。


いただきます。


5B77E740-3E6D-4FBB-BB96-65C2A2778767

並盛りでもそこそこの量。


4A9C38C2-96AF-4081-BD9D-4EF8BEE297A9

まずはそのまま一口食べてみる。

お蕎麦の経験値が低いからよくわからないが、あまり蕎麦の風味とかは感じられない。

ただ、腰が強く、歯を弾くような硬めの歯応え。


00377325-29CF-4F07-A8B3-1B43CC96F609

つけ汁を入れる容器にはたっぷりの大根おろし、その上にちぎられた海苔と花鰹。


A5D7719F-DD12-4423-A747-520508A3768D

そばにつゆ、大根おろしを絡めていただく。

うーん、辛い。

大根のサッパリした辛さの清涼感が爽やか。

つゆは関東風の濃い味だと思われるが、大根おろしがよく効いているので、しょっぱさとか気にならない。


70F7C9EC-AAE0-469E-B010-59C9EAFA477C

食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯を持ってきてくれる。


7C7EDDA9-82F1-44C8-91AB-2B7B99DB2423

つけ汁に加えると、海苔がふわっと香って、美味しい。

最後に山葵を投入し、爽やかな辛味を感じてご馳走様。


6B4DC141-A0EB-4B2B-B09D-DDD9AC97C9D5

ごちそうさまでした。


8B61E076-589C-4128-AB2D-97F1B99E81E1

■ 関連情報


(お店のHP)

http://www.shinano-soba.com


■ 関連Blog


 お店情報


関連ランキング:そば(蕎麦) | 高円寺駅新高円寺駅

(初)福壽庵(福寿庵)@阿佐ヶ谷「天重」

今日のランチは阿佐ヶ谷の福壽庵(福寿庵)で「天重」1,140円です。

■ 海老はいい、衣はかなり柔め

09D5CDC2-4594-407A-9E37-00A2CEE414C8

お店は阿佐谷北口駅前ビル(パサージュ)の2階。
あまりに駅近のせいか、今まで未訪問だった。

駅前広場が見下ろせるロケーションの店内は窓が大きく明るい。

ランチのセットメニュー、および店頭に日替わりメニューが貼られている。

796889F2-7557-46CD-9A5A-4E0885DFC0E9

グランドメニューから天重をチョイス。
10分ほどで天重が乗ったお盆が運ばれてきた。

D4375DE3-79DA-4442-AFB1-31891680DCC9

サイドに大きめのサラダと漬物。

いただきます。

02BED5E1-7D69-45FE-A1AA-6D7371BE1C0F

天丼の具は海老2尾、なす、ししとうとシンプル。
海老が幅をとっているので、見た目の寂しさはない。

992F618D-EF2A-4E4D-9540-27AB4CA30B52

海老はちゃんと端っこまで身が詰まっており、よくある天ぷらの衣をたくさん加えることによって海老を大きく見せるセコいタイプで肺のがいい。
大きめな身でプリップリの歯ごたえ。
噛めば噛むほど甘味がある。

29EF5CFC-E096-4170-90A9-3D83514F1B14

タレはそんなに濃くはないが、甘めのさっぱり系。

味噌汁は具がお麩と三つ葉で、こちらはこれといった特徴なし。

ごちそうさまでした。

365D395C-671F-45DD-B322-5EF7CF7A4706

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:そば(蕎麦) | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

(初)松月庵@荻窪「天丼(並)」

今日のランチは荻窪の松月庵で「天丼(並)」1,050円です。

■ どれも味が濃い

AD5A8B00-A8DC-4280-AEC7-09A47D3C1754

お店は荻窪駅北側、日大二高通り、天沼小前交差点の近く。
町に根付いたお蕎麦屋さん。

店頭には日替わりのサービス品が書かれたホワイトボード。

2EA57A18-6137-42B8-B8CE-F4FB02FCEFAF

店内に入ると右手がテーブル席、左手が小上がりの座卓席。

店内にもセットメニューがたくさん貼られている。

591DC0E3-1C9C-4B8F-A130-A279DAB95618

卓上メニューから天丼(並)をオーダー。

6235C2F3-51C1-4BA0-8164-1A75594DB486

近くで大きな工事でもやっているのか、先客2組、後客2組共に工事関係者。

10分ほどで天丼が運ばれてくる。
天ぷらはなかなかの黒さ。

いただきます。

44BDBF43-D92C-456C-BE7D-1377DB477881

天丼のタネは海老2尾、ナス。
海老は頭の部分に余計な衣をつけて大きく見せるようなセコい真似をしていない点がいい。

958D96F5-BDFD-4237-AF19-83D37594CA94

海老を持ち上げると下にはご飯を覆う大きさのかき揚げ。
色が人形町の天ぷら中山を思い起こさせる黒さ。

3C53BBE5-7D73-4FA7-AB34-AFDA6264B2EE

食べてみると味が濃ーーーい。
うわぁ甘じょっぱ過ぎ。

かき揚げは具がにんじんのみなので、半分食べたところで飽きてくる。

味噌汁で口内リセットしようとしたら味噌汁も濃ーーーい。
喉が乾く味の濃さ。

FCE8C2A5-5CDF-44E6-995B-A77EC140BA4D

なんとか食べきった。
次回は普通の蕎麦類にしよう。

ごちそうさまでした。

43B0A9C1-0473-418E-99E9-AB635D484307

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:そば(蕎麦) | 荻窪駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ