エスニック
今日のランチは高円寺のバインミーバイミー(Banh mi by me)で「蒸し鶏とネギの辛辛」900円+「セットスープ」
■ 外はパリッ、中はモチっとした食感のバゲットが美味しい
お店は高円寺駅南口からガード沿いに200メートルくらい阿佐ヶ
ドアを開けるとカウンター4席のこじんまりとしたお店。
メニューにはバインミーの他にセットメニューやサイドメニューが
蒸し鶏とネギの辛辛とセットスープをオーダー。
すると店主から
・蒸し鶏とネギの辛辛はかなり辛い
・ソースも唐辛子も辛いので、唐辛子抜きで作れる。
・
とご丁寧なアドバイスをいただく。
ではと、唐辛子抜きでお願いする。
5分ほどでバインミーが出来上がり。
続けてセットスープが出来上がる。
いただきます。
バインミーの経験値が低いのでどうやって食べるのか、一瞬迷う。
仕方ない、端っこからかぶりつくか。
具は辛いソースに和えられた蒸し鶏、玉ねぎ、にんじん、
おお、確かに辛い。
さっぱりした蒸し鶏に辛いソースがよくあっている。
途中でライムをしぼるとさっぱり感が追加されるが、だが辛い。
ただ辛いだけではなく、辛美味いところがいい。
スープはオニオンスープにベーコンが加えられたもの。
意外とボリュームがあってバインミーとスープでおなかいっぱい。
他の種類も食べてみたい。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
(お店のInsta)
https://www.instagram.com/
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは阿佐ヶ谷のピッキーヌで「カウソイ」
■ 大好きなカオソイ
お店は阿佐ヶ谷駅北口のスターロードのいちばん端っこにある町中
本当は三番に向かっていたのだが。
ランチはセットメニュー、950円と単品650円。
メインは速攻でカウソイに決まったのだがセットになかなか惹かれ
意外と早く5分くらいで登場。
いただきます。
カウソイは小さめの器で提供。
ちっちゃとは思うが、何回か訪問しているので違和感はない。
スープはややとろみがついたタイプ。
カレーの風味が弱めで、ココナッツの主張が強め。
できればスパイスとかで味変させて辛くしたいのだが、
せめてタイ料理の鷹の爪や何かあればいいのに。
揚げ麺はサクサク。
スープに浸してちょっと柔らかくしても美味しい。
基本の麺は中太の平打ち麺。
カレースープをよく持ち上げる。
具は豚肉、パクチー、万能ネギ、紫玉ねぎ。
まあ、650円だからこんなものか。
セットものにもうちょっと魅力的な一皿があればいいのに。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
(HP)
http://thai-restaurant-plikk-kee-noo-asagaya.com/
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは高円寺のベトナム料理 ヒヨコで「焼き豚肉蒸し春巻き」950円です。
■ 今まで食べたことのないベトナム料理
お店は高円寺駅北口。
純情商店ではなく、あづま通り方面にむかってすぐ。
入店時は先客が2組だったが、そのあと続々と後客。
なかにはネィティブの人もちらほら。
春巻き、チャーハンなど。
焼き豚肉蒸し春巻きをオーダー。
5分ほどで春巻きと漬け汁が運ばれる。
ここで春巻きはつけ汁に浸してからお召し上がり下さいとアドバイ
いただきます。
妙に白い春巻きの上にはたっぷりのフライドガーリックが掛けられ
漬け汁にもたっぷりのフライドオニオン。
その他にパクチー、スライスにんにく、にんじんなど。
生春巻きは食べたことがあるが、これは蒸し春巻き?
てっきり焼き豚が具で入っているかと思いきや、
この黒い粒はなんだろう?
つけ汁に浸してみる。
このつけ汁、弱めの酸味があって初めて食べる味。
さすがに1種類のみの具、つけ汁なので中盤から飽きて来る。
なので、
焼き豚のボリュームはちょっと寂しいな。
初めて食べる味、食感で面白かった。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは高円寺のダパイダン105 高円寺店で「麺と半海南鶏飯セット」930円です。
■ 店の造りから資本系っぽいけど、なかなか美味しい
お店は高円寺駅北口、餃子、ラーメンで有名な太陽がある通り。
土曜のみ営業のカレー屋さんを訪問したら非常にも階段の下に「
しかたなく太陽で餃子でも食べようとして、
オーダーはQRコードを読み込んでから。
グランドメニューの焼小籠包や焼売に惹かれたが、
そこでランチ限定メニューから「麺と半海南鶏飯セット」
麺は坦々麺をチョイス。
土曜なのでドリンクも。プレーン酎ハイをオーダー。
まずはプレーン酎ハイが運ばれてきた。
まさかの紙コップ。
突き出しは無し。
しばらくして、坦々麺と半海南鶏飯が運ばれる。
いただきます。
坦々麺は表面が辛味油で真っ赤っか。
具は挽肉、ナッツ、ねぎ、青菜。
大陸系の中華料理店でたまに出てくるなんちゃって坦々麺かと思い
やや芝麻醤が弱めながら美味しい。
麺は中細麺。
可もなく不可もない目立たない麺、
半海南鶏飯はお茶碗より1回り大きいサイズ。
蒸し鶏は2切れ、
しっとりとしていて、美味しい。
何よりタレが美味しくてご飯が進む。
ボリューム的にはちょっと軽めなので、ランチ限定+
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは水道橋のシンガポール海南鶏飯 水道橋店で「シンガポールチキンライス(ハーフ&ハーフ)」1,
■ 蒸しもあたたかかったらなぁ
お店は白山通り沿い。
吉野家の2階が店舗。
薄暗く狭い階段だが登ってドアを開けると陽の光がよく入って明る
女性率が高い。
メニューは
シンガポールチキンライス(蒸し)
シンガポールチキンライス(揚げ)
シンガポールチキンライス(ハーフ&ハーフ)や、
麺類。
揚げは珍しいなと思いハーフ&ハーフをオーダー。
意外と早く3ー4分で運ばれてきた。
いただきます。
タレが3種類付いてきたが、
蒸し鶏の方は比較的薄めに、
蒸した鶏肉はしっとりとしており、柔らかい。
ただ、作り置きで冷蔵庫に保管されていたのか、
一方の揚げた鶏肉は揚げたてではないが、
衣はサクサク、こちらも身がしっとりしていて美味しい。
ただ、食感は油淋鶏のタレ抜きといった感じで特別感はないな。
スープはさっぱりとしているが美味しいし、
ご飯もスープもお代わりできるなら絶対するのに。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは神保町のバンコック コスモ食堂で「カオマンガイ(蒸し鶏と炊き込みご飯)」
■ カオソーイ(カレーラーメン)はメニューになかった。。。
お店は神保町駅から白山通りを北上したところ。
ちょっとチープな店内の店の作りが形町のバンコク ピーナッツ食堂っぽい。
ランチメニューは麺類やカレー
カオマンガイやパッタイなどと、ミニセットなど。
タイ料理なのでカオソーイ(カレーラーメン)を食べたかったが、
カオマンガイ(蒸し鶏と炊き込みご飯)をオーダー。
意外と早く、5分かからず運ばれてきた。
カオマンガイにはスープ、サラダ、デザートが付いてくる。
いただきます。
蒸し鶏はしっとりとして、ジューシー。
鶏肉の甘味が感じられて美味しい。
ピリ辛のタレを絡めて食べると、炊き込みご飯が進む。
たまにいつ作ったんだ?といった冷たい蒸し鶏を出す店があるが、
炊き込みご飯もやや薄味ながらしっとり。
米にしっかりと味が染み込んでいる。
スープはあっさり目の味付け。
熱々なのがいい。
何より中の大根も中までしっかりと味が染み込んでいるのがいい。
全体的にいい印象だったので、再訪したい。
次回はカレーかな。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
(お店のHP)
デザインが人形町のバンコク ピーナッツ食堂のHPに似ているけれど、同じグループ?
■ 関連Blog
■ お店情報