帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 2025年 高梨(巨)またか!(4/5:前川)またまたか!(5/7:中野)

和食

鳥ぎん 荻窪店@荻窪「とり釜めし」

今日のランチは荻窪の鳥ぎんで「とり釜めし」980円です。

■ ランチは火曜・水曜のみ

38CF6488-1EAB-49F0-8F73-418ECCCAA53C

たまにこちらの釜飯が無性に食べたくなる。
今日がその日。

281B2525-B156-47CA-87F6-2D0C88EAEBBC

久々に訪問するといつもは個人客が数名なのだが、今回はテーブル席におばちゃんが2名。
すぐに他のおばちゃん2名も入店してきて、店内はちょっと騒がしい。

ランチメニューはやきとりランチセットと

2765E99F-8B87-4D57-A621-2665F8B84DC5

各種釜めしランチセット。
もちろん釜めしと決めていたのでとり釜めしをオーダー。

F5D8CD59-5655-45FE-9A0F-ED5AF5C79EED

すぐにもやしのおひたしとお新香が出される。
釜めしができるまで20分くらいかかるので、それらをつまみながら出来上がりを待つ。

0A4D1DBC-0D04-4233-B7D6-DE28D24F06A4

20分くらいで釜めし、お茶碗、赤だしがカウンター上へ。
今まで気付かなかったのだがメニューの一番下に食べ方指南が書いてあり、釜めしが届いたら2分くらい蓋を取らずに蒸らすとおこげが取りやすくなるということなので、2分ほど待って蓋を取る。

いただきます。


D3A98CCE-8FFB-4617-BD42-879AF58F7824

お釜の中には米の上に鶏肉がびっしり。

グリーンピースがいい彩り。


38CF6488-1EAB-49F0-8F73-418ECCCAA53C

お茶碗によそうと鶏肉がごろごろ。

鶏肉はさっぱりした味。

鶏の旨味で味付けしているというより、お米を炊く出汁の旨味でお米に旨味を加えている印象。


8A1ED13C-3961-4AD9-A5DF-9C38300FD4D7

D7433ED8-7EC2-41E8-A31F-A0D79066E601

途中からおこげの部分が増えてくる。

おこげは香ばしい香り、ただおこげに旨味が集中してちょっとしょっぱいかな。


28E76B9A-0D7F-4382-9266-0379DCDFAF39

今回もなかなか美味しかった。

次回こそ、やきとりランチだな。


ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


2D04A278-5527-4429-A123-AAD3C6A69ED5


「しらす釜めし」980円

https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/27513686.html

90619665-DF6E-4031-BD1C-D89462DF4635

「五目釜めし」1,080円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/25200699.html


 お店情報


関連ランキング:焼き鳥 | 荻窪駅

和食ダイニング ごはん@荻窪「さば塩焼き薬味セット」

今日のランチは荻窪の和食ダイニング ごはんで「さば塩焼き薬味セット」1,100円です。

■ 改悪

57E9842F-E1B1-46C6-8F36-5047C0D857D4

お店は荻窪駅北口、荻窪北口駅前通り商店街の中、うなぎの川勢の隣。
二年半ぶりの再訪。
改装したようで看板が「ごはん」から「GOHAN」に付け変わっており、店内も席数が減ってゆったりとしている。

9A6B6CB5-DBD8-4F6B-A90F-62A899729DB9

改装の影響か、2022年6月に初訪問時は700円台から800円台だったメニューが軒並み1,000円オーバーになっている。

13362685-CD97-4B24-94DC-33BE5E20265E

前回はチキンカツを食べた記憶があるので今回はさば塩焼き薬味セットをオーダー。
確か前回訪問時に焼き魚定食は各種小鉢が選べるサービスがあったが、それもなうなっていた。

8FBFF075-8138-4B4D-AEB3-9547E8AF3D20

10分ほどでできあがり。

いただきます。

57E9842F-E1B1-46C6-8F36-5047C0D857D4

第一印象はさば、ちっちゃい。
いろいろな和食屋でサバ焼きを食べるが、こんなに小さいサバは久しぶり。
せっかく大根おろし、刻んだ大葉が乗っているのにサバの身が小さいので大根おろしがあまり気味。

8BF46C7D-5039-4E9B-A6E0-869480B98B47

味噌汁は具沢山、熱々でいい。

E0CB4FAC-EF9D-4B26-B8F3-A5C1CBD4806F

小鉢も手が込んでいて、美味しい。

2C12B769-B6C5-4440-AF25-294C4D3E1197

味噌汁、小鉢が良かっただけにメインがちょっと残念だった。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:食堂 | 荻窪駅

吉野家 阿佐ヶ谷店@南阿佐ヶ谷「牛魯珈カレー(期間限定)」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の吉野家 阿佐ヶ谷店で「牛魯珈カレー」729円+「ねぎ玉子」151円です。

■ 個人的には肩透かし

5923A248-B1C9-45BC-BCF2-DDD52ADA8542

吉野家が「SPICY CURRY 魯珈」とコラボ。

1AF643EC-B5EC-41BF-A520-8550BEA7D8BF

期間限定で牛丼に「SPICY CURRY 魯珈」監修のルーを乗せたカレーを発売中。
「SPICY CURRY 魯珈」のカレーは興味があったが、食べたことがないので食べてみた。

CE2D3FEA-67C0-4653-93F6-3B206D0224FC

素のままじゃちょっと寂しいし、ねぎ玉子が合いそうなのでねぎ玉子も。

6297577B-650F-4E32-B3AC-1822FC9E82FA

さすがのスムーズなオペレーションで2分かからず(まだビールコップ半分しか飲んでいない)で到着。

いただきます。

5923A248-B1C9-45BC-BCF2-DDD52ADA8542

以前食べた吉牛のカレーはぱっと見、具材が入っているかどうかわからないルーだったが、ひき肉のような粒々が見える。

070377BD-3579-4977-BB94-DAAADEF28851

さっそくねぎ玉子を乗せる。

CF571578-0198-4EBA-9230-B07D7E60110B

ルーはスパイスのような粒々がいっぱい。
食べてみると確かにスパイシーだが、辛さ、しびれはあるものの、奥行きがないというか、スパイスのそれぞれの風味が感じられない。旨味も弱いかな。
これが、セントラルキッチン(各店舗でルーを個別に作っているとは思えないので)の限界か。

88E54FE4-C85D-4747-BCA5-74E6822ACD10

牛丼のあたまは間違いない。

086101E9-D3B4-458E-AB72-364413EE32E5

最後は七味をかけ、紅生姜を乗せて一気にいただく。

D53FF754-1322-477F-94C9-9AD4B68CFAF0

「SPICY CURRY 魯珈」はこの前、らぁめん花月嵐とコラボしたりと営業はうまいが、大久保の店を拡大してもっといろいろな客が食べられるようにするとか、そっちに注力して欲しいかな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報
■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:牛丼 | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

(初)えんちゃん食堂@鷺ノ宮「サバ塩焼き」

今日のランチは鷺ノ宮のえんちゃん食堂で「サバ塩焼き」800円です。

■ 鷺ノ宮価格ではないな

2F320972-CB87-45B8-8825-3583D00E5D6F

お店は中杉通りを阿佐ヶ谷方面から西武線の踏切を越え、最初の信号付近。

6AB932FC-1DE8-400F-A30F-62E426CC56FF

この日は信号近くの町中華で昼ごはんを食べようと某口コミサイト、Google Mapで下調べして、ランチは14:30まで営業しているのを確認し、14時ごろに伺う。
しかし、ランチは13:30までで既に準備中の札が出ている。
そんなぁ、某口コミサイトは全く信用していないけどGoogle Mapの情報も古いなんて。

7938B48F-7B6A-46AF-8601-B46BE4EBD186

近くにはとんかつ みやこやがあるが、TV孤独のグルメで見て訪問済み。
仕方なく、ちかくのこの店に入店。

メニューは揚げ物や

E31C8AE0-B055-4B5E-8DCA-87E6399B07BA

魚料理。

16C5C4FB-4E01-4884-8F76-784135F586C5

良心的な値段だと思ってふと、右上の注意書きに気付く。
え?定食は+290円?
ってことはメニューは単品?
周りのテーブルを見回すと定食はお茶碗より一回り大きいご飯に味噌汁。
さすがにこれで290円はないだろうと、サバ塩焼きにビール(630円)をオーダー。
ビールに突き出しはなし。

FA936C57-5B43-4ACB-AF64-00DC269C9255

一つだけ褒められる点は温め直しや焼き直しではなく、ちゃんと生から焼いたっぽく10分くらいかかった点。

いただきます。

2F320972-CB87-45B8-8825-3583D00E5D6F

表はいい焦げ目だったので裏返してみる。
ちゃんと身に火が通り、生の部分がない火加減。

65B4FF27-1367-46F4-888D-F71E7AD65882

身をほぐすとさくっとほぐれる。
ただ、ちょっと脂の乗りは弱いかな。
せっかくたっぷりの大根おろしが添えてあるので、もっとギラギラと脂がのっている方が美味しそう。

6FAA44A7-A17E-4649-9ECE-7B30A226AB72

結局単品だったのであっという間にビールのあてで食べ終わってしまった。
料理は悪くないのだが、定食が+290円という強気の価格設定がなぁ・・・

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報


関連ランキング:食堂 | 鷺ノ宮駅都立家政駅

(初)米のこじま@高円寺「厚切り豚肩ロースの自家製タレ生姜焼き」

今日のランチは高円寺の米のこじまで「厚切り豚肩ロースの自家製タレ生姜焼き」1,200円です。


■ 売りの米が美味しい


FD29D29B-DF68-4927-B47D-AE84F7A7A086

お店は高円寺駅の高架下にある商業施設「高円寺マシタ」の中。

高円寺側から歩くと一番奥、阿佐ヶ谷方面から行くと一番手前のロケーション。


4897FF3D-3F74-42EC-B086-B3BFF5B371F0

店内に入るとテーブル席は無く、U字型のカウンター席のみ。

カウンター席の中には大きな羽釜が2つ。

さすがに薪でご飯を炊いているのではないだろうが、インパクトがある。


ランチメニューは魚料理を中心に、生姜焼きなど。

どれも1,000円Upで、高円寺価格より強めな価格設定。


0FAFEECA-4900-4F38-B61F-144131E24923

生姜焼きをオーダー。

小鉢がポテサラやきんぴらなど壁に貼られた中から1品選べるということなどで、なめこをオーダー。


生姜焼きの出来上がり。

デフォルトでもけっこうご飯が盛ってあるのに、おかわりもできるとのこと。


いただきます。


FD29D29B-DF68-4927-B47D-AE84F7A7A086

生姜焼きはよくある薄い豚バラを炒めたタイプではなく、肩ロースのポークソテータイプ。

そこに自家製の生姜焼きのタレが掛けられている。


477C5F7E-6F3A-4A70-8A26-6B45437D9B4B

一切れが結構分厚く、断面もややピンクがかっていて、柔らかい。

これは美味しい生姜焼きだ。


A285FA87-241C-487A-A2DE-71E1377F51EB

お店の売りのご飯もホクホク、ツヤツヤで美味しい。


00CBBC49-01D4-4C31-9569-D8945C07A9B6

小鉢はなめこ。

これも自家製で美味しい。

その他に筋子が乗った卵焼きと浅漬け。


04E7B0AB-88A1-4791-A6EB-1C33C138F195

ご飯は卓上のふりかけを掛け、一膳でおなかいっぱい。


ADDFB260-2A5D-40E9-B50A-A1FDBDB0CB6F

ごちそうさまでした。


■ 関連情報


(HP)

https://kojima-showten.com/


■ 関連Blog


 お店情報


関連ランキング:居酒屋 | 高円寺駅新高円寺駅

(初)炭火たん焼 たん亭@南阿佐ヶ谷「たん焼定食」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の炭火たん焼 たん亭で「たん焼定食」1,150円です。

■ さびれたビルの2階にあるタン焼の店

6C82C52C-E078-4BBB-9F5D-831F05AEF320

お店は南阿佐ケ谷駅から区役所脇の細い路地を入ったところ。
先日訪問した麺や 千日紅のビルの2階。

A2DB7E79-16CA-4035-AD95-C1B07966DAA7

斜め向かいの蕎麦屋を目指していたが、まさかの定休日に続いて臨休の札が。
オトノハは金曜日で定休日だし、先日麺や 千日紅は訪問したし、どうしようかとトボトボあるいていたところ、同じビルの2階への階段のところで牛タンのランチメニュー看板を発見。

E43E8C63-1561-4602-82B5-35E34C60F26B

2階の通路は寂れた印象で、一番奥にお店を発見。

7BB170CA-C1B3-4916-8488-8E179FEE2883

店内にもメニューが貼ってあり、夜は200円Upのようだ。

877CE3FA-DC8B-48C1-B62C-1951A9D5FB11

たん焼定食をオーダー。
先客2名、後客3名とも常連さんのようで、店員さんと仲良く会話されている。
しかし先客2名に運ばれたチャーハンみたいな料理はなんだ?
メニューにないぞ。

しばらくして小鉢、漬物が並べられ、タン焼の出来上がりに合わせてテールスープ、麦めしが並べられる。

いただきます。

6C82C52C-E078-4BBB-9F5D-831F05AEF320

???これってタンだよな?
タン焼って昔、新宿の利久などで食べたタンはもっと分厚く、1枚1枚に切れ目が入っていた記憶があるのだが。
薄いなぁ。

4F0016E5-3D2A-4A24-8427-16F4FC1A90D1

1枚食べてみると薄いためかコリコリした歯ごたえが感じられず、なんとなく食べ応えがない。
味付けがされていなかったので2枚目以降は卓上の塩、醤油でいただく。

6C38BC57-BADC-46E8-B042-2228A83CA223

テールスープは熱々。
ただ、ここでも違和感。
白髪ネギだけ入っていて、テール肉、骨が全く入っていない。
味はいいけど、ちょっと寂しい。

021A2428-2CBA-4E80-8F0E-7036FC8B7D40

後客3名は皆、唐揚げ定食をオーダーしていたから、こちらは唐揚げ定食を食べにくる店か?

ごちそうさまでした。

このビル、手前の2店舗もランチ営業をしていたので、そのうち行ってみよう。
あと、店内は禁煙ではないため常連客全員が喫煙するのは勘弁して欲しい。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:レストラン | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

(初)さばめし専門店 リョウテにサバ@荻窪「さばめし」

今日のランチは荻窪のさばめし専門店 リョウテにサバで「さばめし」980円です。

■ 脂が乗っていてごはんによく合う

0BCDD66F-1562-4513-A84F-F375EF3FE7A7

お店は仲通りの商店街に入って100メートルほど進んだところ。
確かこの場所は銀座ライオン系列の洋食屋やカレー屋が入ったりと、入れ替わりが激しい場所。
今回はさばめしのお店がオープンしていた。

559ED8D4-73CD-4657-A495-6BFCE9ABEA49

表の看板をみるとさばめしが基本で、その他にトッピング類。

C383FD00-0A8A-4BA1-9B57-A0DB10CDCB5C

入店すると入口の券売機で食券を購入するように促されれる。
さばめしの食券を購入。

75194684-DAB1-4DCF-BD0D-E963C75E4D3A

さばは作り置きではなく、オーダーごとに焼いているのは好印象。
卓上には味変のタレが2種類。

F9A2D0A2-7545-4FB8-9008-AE2D05E7F895

壁には食べ方指南が貼られている。

D63ACA16-DDD4-4785-A305-CC2973CDEFD6

10分ほどでお盆が目の前に置かれる。
ご飯が盛られた丼の真ん中に焼きサバがどーんと鎮座している。

いただきます。

8F008855-3766-482B-B399-3A5904F2D13A

さばをひっくり返してみると炒めもやしと水菜が敷かれている。

FB617085-6517-4F72-B7E8-AFC6EC36F55D

まずは食べ方指南にしたがって鯖の身をほぐす。

86F08F73-588E-4303-B343-0BCF94874CF0

その後ごはんとよく混ぜていただく。
炒めもやしにあらかじめ味がついているようで、さばの脂の甘み、身の旨味、醤油ベースで味付けされたもやしの旨味が三位一体となって美味しい。

2CDBE1FF-C8A6-41DC-A312-9B35A6A7136D

続いて特製醤油だれをさばめしにかける。
特製醤油は刻みニンニクが醤油に漬けられており、刻みニラが浮かんでいる。

81B2B004-93DF-44BF-B468-4CBD3319F60F

それをさばめしにかけていただくと、ぐっと旨味が増してさらに美味しい。

DFDC2F34-B6F2-4D45-9B76-DDAFCEFB9B4C

さばが美味しかったのであっという間に完食。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:丼(どんぶり) | 荻窪駅

鳥ぎん 荻窪店@荻窪「しらす釜めし」

今日のランチは荻窪の鳥ぎんで「しらす釜めし」980円です。

■ ランチは火曜・水曜のみ

C154CE04-DA62-4349-805A-DC538A9364B4

お店は荻窪駅の北側、アサヒ通りという細い路地の中。

68B26229-7E53-417F-A109-CED152A49E26

この通り、鳥ぎんの向かいがずっと空地で寂しい道となっている。

097D5B62-A664-4F40-9FB4-1DFC43605E94

ランチメニューは各種釜めしと

766C68D0-BDA1-46B5-8FCF-E0492F1856A2

やきとりランチセット。

372076D4-78C3-4600-B0C9-944AFB7666B1

とり釜めしと五目釜めしはいただいたことがあるので今回はしらす釜めしをオーダー。
以前は火・水・木がランチ提供だったが相変わらず木曜休みは変わっていない模様。

218F9F26-1500-40DF-AA44-D7282AC54251

釜めしは注文が入ってから調理が始まる。
調理が始まって10分くらい経つとパチパチとおそらくお米が炊けておこげができる音が聞こえる。

やがてしらす釜めしの出来上がり。

いただきます。

D672C97A-A513-4151-A1F5-4233E1F77838

釜めしには赤だし、漬物、もやしのおひたし、薬味の三つ葉がつく。

お釜の蓋を開けるとほわっと磯の香りが漂う。
ぎっしりとしらすが入っているかと思っていたが、下のご飯が見えてしまってちょっと寂しい量。

2D04A278-5527-4429-A123-AAD3C6A69ED5

お茶碗によそっていただくと、塩味が効いた炊き込みご飯といった感じ。
メインの具材がしらすのせいか、具材の旨味感は弱め。

2F1DD175-CC9A-4CB9-B39F-BCAA79B0872A

とはいえ、おこげの部分は香ばしくて美味しい。

2B270585-858C-4C9C-8D02-77B4E01E13EC

意外とお釜が深く、おなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog
■ お店情報


関連ランキング:焼き鳥 | 荻窪駅

(初)古ぢどり屋@木場「親子丼(地鶏)小」

今日のランチは木場の古ぢどり屋で「親子丼(地鶏)小」850円です。

■ 卵ふわとろ

D206D7E7-3DA6-446F-8F7A-9810AE2C0A28

お店は東西線、木場駅の西側、永代通り沿い。
この辺りあまり食べ物屋はないが、この店付近に4−5軒飲食店が固まっている。

0864AA06-52B7-4A53-B90C-6F4F7558959B

結構年季が入ったお店で右手がカウンター席、左手がテーブル席。

ランチメニューは親子丼のみで鶏肉が地鶏か若鶏から選べ、あとはサイズのみ。

F30732BA-4876-4A08-A727-5E3909088A2D

親子丼の地鶏を小盛でオーダー。

オーダーが入るとすぐに香の物とスープが提供され、オーダー後3分ほどで親子丼が提供される。

メニューに食べ方指南が書かれており、軽く蓋を開け、七味をかけた後に蓋を閉め、3-5秒後経ったら食べるそうだ。

AD9B31B9-FAE5-48C8-BF02-6F5857C034EB

その通りに行う。
オープン・ザ・蓋。

いただきます。

D206D7E7-3DA6-446F-8F7A-9810AE2C0A28

卵はふわふわとろとろでむちゃくちゃ柔らかい。
木匙が付いてきたが、これは木匙がないと食べられないわ。

73B3A11A-217B-49D9-A196-E25631AEC89E

味付けは結構濃い味でちょっとしょっぱいかな。

地鶏は小さい塊にカットされている。
歯応えがある。
ただ、量はちょっと寂しいかな。
なんだか卵ばっかり食べている感覚。

9DCFAE01-2CBD-48BC-A5A8-0D2D1847AB81

スープは美味しかったな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報



関連ランキング:鳥料理 | 木場駅門前仲町駅越中島駅

(初)築地食堂 源ちゃん@木場「しらす干し丼とサーモンハラス焼き」

今日のランチは木場の築地食堂 源ちゃんで「しらす干し丼とサーモンハラス焼き」1,100円です。

■ さっぱり&こってり

9C91549E-06A1-4CCC-BA03-B2052DE92612

お店は複合施設の深川ギャザリア、プラザ棟2階。
結構大箱なので、他店に比べ外待ちは少ないかな。

B6590C32-227D-4C4C-B5BD-29880CD1DDBD

とはいえ、今まで訪問したヒカリ屋、コメダ珈琲店、紅虎餃子房、牛勢もかなり大箱で、Asian Dining SUNRISEと陳建一麻婆豆腐店が他店と比べやや小ぶり。

定番メニューもあるようだが、表の今日のおすすめのサンプルが美味しそうだったので、その中から「しらす干し丼とサーモンハラス焼き」をオーダー。

3C07C511-D28D-4184-9D52-05F2186316D6

築地食堂 源ちゃんは初台のオペラシティの地下と新宿NSビルのお店に行ったことがあるが、こちらのお店は広々してとしていて気持ちがいい。

いただきます。
9C91549E-06A1-4CCC-BA03-B2052DE92612

しらす干し丼はごはんが見えないくらいたっぷりと乗せられている。

67D17DB5-E383-4860-A880-71404518093B

しらすはふわっふわっで塩気はそんなに強くないので、軽く卓上の醤油をかけるとさらにおいしくいただける。

15B83323-C7B7-4E3C-9F55-A07301220B12

サーモンハラスは4切れ。

7FB08754-1D7B-4DB4-9A5C-248930599EE8


よく脂がのっているのもあれば、脂ばかりであまり食べられないものが混在。

09D3E76D-FF6C-4F8F-BF89-D56B6459C34F

さっぱりのしらすとこってりのハラスのコントラストが面白いランチだった。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:居酒屋 | 木場駅門前仲町駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ