水道橋
今日のランチは水道橋の餃子専門店 藤井屋で「餃子の盛り合わせ」960円です。
■ 餃子13個でおなかいっぱい
お店は手前にテーブル席2席、
先週に引き続き、今週も土曜出社。
メンバーの作業が意外と早く終わったので、帰りがてらランチ。
とはいえ、16時でほとんどの店が中休みのため、
メニューはエビニラ餃子や盛り合わせ
元祖焼き餃子やパリパリ餃子、黒豚餃子など。
餃子の盛り合わせと瓶ビール(中瓶、550円)をオーダー。
突き出しはなし。
7−8分で出来上がり。
卓上に醤油にラー油を垂らしたものと、味噌ダレでいただく。
いただきます。
盛り合わせはエビニラ餃子2つ、元祖餃子4つ、
エビニラ餃子。もっちりとした歯応え。
海老がぷりっぷりで歯応えが楽しいが、ニラの主張がかなり強い。
パリパリ餃子。名の通りかなり薄い皮で皮がパリパリ。
最後までパリパリ感が残っていた。
元祖焼き餃子。皮は厚めでもっちり。
よくある餃子。
黒豚餃子。元祖焼き餃子より1回りか、1回り半大きい。
味も元祖焼き餃子より濃厚で、旨味が強い。
4種類の中で一番好みの味。
ご飯やスープがなくてもビールだけでおなかいっぱい。
唯一の欠点はパリパリ餃子、元祖焼き餃子、
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは水道橋のとり焼 一(はじめ)で「炭火照焼丼」1,150円です。
■ 値段を考えると鶏肉が寂しい。
お店は奥に細長い作りで手前に炭火焼きのキッチン、
奥にテーブル席もあるようだが、カウンター席からは見えない。
ランチメニューは鶏ラーメン、
どれも1,000円超えでちょっとお高め。
炭火照焼丼をオーダー。
サイドメニューは唐揚げかポテトサラダから選べるのでポテトサラ
オーダーが入ると網の上に鶏肉を乗せ焼き始める。
作り置きではなく、その場で焼くのはいい。
しばらくして炭火照焼丼がお盆に乗って、目の前に置かれる。
いただきます。
メニュー写真もそんなに大きくないが、
1,
柔らかくてジューシー。
途中でカウンター上の七味をかけると味が引き締まってさらに美味
そぼろはやや甘めの味付け。
こちらも七味を振りかけるとさらに美味しい。
サイドメニューのポテトサラダは夜に単品メニューで出しているの
ちょっと濃いめの味付けで、お酒が進みそう。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
(HP)
http://www.toriyakihajime.jp/
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは水道橋のとり家ゑび寿 水道橋店で「せせり焼き定食」1,200円です。
■ チェーン店のランチにしては強気の価格設定。
お店は水道橋駅の西口を出てすぐ。
大庄グループなので、大庄水道橋ビルの2階。
入ってすぐ正面がガラス張りのオープンキッチンで盛大に鶏肉を焼
そのせいか店内はちょっと煙たい。
ランチメニューはチェーン店にしては強気で全て1,
本当はニンニクたっぷりの辰っちゃん焼き定食を食べたかったが、
先客の誰かもせせり焼きを頼んだようで、
せせり焼き定食の出来上がり。
いただきます。
うーん、メニュー写真と比べるとネギは倍以上乗っかっているが、
薬味に大根おろしと柚子胡椒が付いている。
せせりってもっと柔らかくなかったっけ?
なかなか噛みきれないので一切れを一口でいただく。
脂がのっていて、硬いのを除けばジューシーで美味しい。
薬味は大根おろしに醤油と七味を投入して、
ちょっと大根おろしの量は寂しいかな。
味噌汁は牛丼屋チェーンのサービスで付く味噌汁レベルかな。
ランチタイムはご飯、味噌汁のお代わり自由、漬物、納豆、
次こそは辰っちゃん焼き定食を食べて、午後はマスク着用だな。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは水道橋の炭焼き和ビストロ だいご家で「鶏の唐揚げ」1,100円です。
■ からっジューシーでうまい
お店は水道橋西通りを北上、横浜家系ラーメン 田中の前の道を斜め右に入ってすぐ。
この界隈は飲食店が密集しており、
13:30頃入店だったので、
ランチメニューはローストビーフ丼やハンバーグなどと
鶏の唐揚げや魚のしょうゆ漬け丼。
本日のお魚ランチは鯖の味噌煮とのこと。
鶏の唐揚げと魚のしょうゆ漬で悩んだが、
5分ほどで鶏の唐揚げが運ばれてきた。
いただきます。
メインの唐揚げにごはん、味噌汁、小鉢。
小鉢は大好きなマカロニサラダ(
唐揚げは小ぶりながらたっぷりの量。
野菜にかかっているドレッシングも、やや酸味が効いて美味しい。
唐揚げは衣がサクサク、衣にも味がついていていいね、
中の鶏肉は肉汁ジュワーではないが、しっとりとしている。
味噌汁はネギとワカメのみとシンプルだが、
出汁が違うのか?
大満足な唐揚げ定食であった。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報
今日のランチは水道橋のシンガポール海南鶏飯 水道橋店で「シンガポールチキンライス(ハーフ&ハーフ)」1,
■ 蒸しもあたたかかったらなぁ
お店は白山通り沿い。
吉野家の2階が店舗。
薄暗く狭い階段だが登ってドアを開けると陽の光がよく入って明る
女性率が高い。
メニューは
シンガポールチキンライス(蒸し)
シンガポールチキンライス(揚げ)
シンガポールチキンライス(ハーフ&ハーフ)や、
麺類。
揚げは珍しいなと思いハーフ&ハーフをオーダー。
意外と早く3ー4分で運ばれてきた。
いただきます。
タレが3種類付いてきたが、
蒸し鶏の方は比較的薄めに、
蒸した鶏肉はしっとりとしており、柔らかい。
ただ、作り置きで冷蔵庫に保管されていたのか、
一方の揚げた鶏肉は揚げたてではないが、
衣はサクサク、こちらも身がしっとりしていて美味しい。
ただ、食感は油淋鶏のタレ抜きといった感じで特別感はないな。
スープはさっぱりとしているが美味しいし、
ご飯もスープもお代わりできるなら絶対するのに。
ごちそうさまでした。
■ 関連情報
■ 関連Blog
■ お店情報