帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 2025年 高梨(巨)またか!(4/5:前川)またまたか!(5/7:中野)

阿佐ヶ谷

(初)無冠@阿佐ヶ谷「牡蠣塩ラーメン」

今日のランチは阿佐ヶ谷の無冠で「牡蠣塩ラーメン」800円です。

■ オープン当初やっていたたまご麺を食べてみたい

905202AE-8B4C-403A-A775-87F61CD0564E

いつも行列ができているのだが、雨天のためか珍しく待ちはなし。
なので入ってみた。

BC397540-D280-4A2C-B128-40606D4535D3

オープン当初はたまご麺を提供していたが、その後は豚骨ラーメンなどを提供しており、最近は牡蠣塩ラーメンに落ちつているようだ。

BEE1004D-4179-4E32-B03D-85AF51ADCF1F

牡蠣塩ラーメンの食券を購入し店内に入ると、店内は牡蠣の潮臭い匂いが充満している。
待つこと5分くらいで出来上がり。

いただきます。

905202AE-8B4C-403A-A775-87F61CD0564E

丼の左半分はやや濁りが入ったさらさらの清湯スープ。
丼の右半分は牡蠣ペーストから滲み出た香味油が占める。
スープを飲んでみると、さっぱりとしたベーススープに濃い牡蠣ペーストの香味油が混ざり、一気に口内に牡蠣の風味、味が広がる。

1672077F-EEA3-4541-96A2-3505DFF5645B

牡蠣ペーストは濃厚。
ただ、個人的にはちょっと生臭さを案じるかな。

EE7E5F0D-02D2-4023-84EB-5C263DE9A4D1

岩のりもたっぷりで磯の風味が強まる。

C1DB54E6-6AF9-4D0B-A7A9-5B7160307BA5

麺はかなり細麺。
ぱつんぱつんとした歯応え。

C5E8CDB5-D912-435D-8C71-F21D7763A395

チャーシューは薄いが、大判。

167D37CC-94D6-4A65-937D-C2F183E75058

最後までちょっと牡蠣の生臭さが気になったので卓上のぶどう山椒や自家製辛子高菜を投入。
ちょっとはましになったけど、個人的にはまだ生臭いかな。

新しいメニューになったらまた行こう。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

慶@阿佐ヶ谷「坦々麺」

今日のランチは阿佐ヶ谷の慶で「坦々麺」770円です。

■ 1年半ぶり

356A2D67-AF09-415C-AE39-59F2A419122D

お店は阿佐ヶ谷駅北口、早稲田通りの関東バス阿佐ヶ谷営業所の向かい。
1年半ぶりに訪問すると大将が耳が遠くなっており、ちょっとショック。

6F98E058-28E1-4D09-AA89-746E02197E33

メインの坦々麺はさすがに値上げされており、坦々麺は730円から770円へ。

01804EAD-A2AB-4D57-B7B4-2DF5B2952C91

以前やっていた定食類はやめちゃったのかな?定食メニューが書かれていたホワイトボードは真っ白。

まずはビールをオーダー。
突き出しは以前と変わらず、チャーシューの切れ端、春雨、生野菜のピリ辛サラダ。

CC7C5D4B-4EFB-4271-87A2-0EB1D38446CE

ビールを飲み出したところで坦々麺をオーダー。
5分くらいで出来上がり。

いただきます。

356A2D67-AF09-415C-AE39-59F2A419122D

麺が見えないくらい注がれたスープの表面からひき肉、青梗菜がのぞいている。

スープは胡麻がしっかりと効いており濃厚な味。
ただ、しつこくなくぐいぐい飲める。
以前は丼底に乾燥した桜海老が沈んでいてエビの風味が香った記憶があるが、気のせいかな。

569BC5EA-383B-4B79-B53D-154577154EF3

麺は中太のちぢれ麺。
スープをよく持ち上げる。

B34ACCD5-87E5-468D-871D-27D700D1F0A5

具はひき肉、青梗菜、その下にメンマ。
茹でた青梗菜ではなく、炒めた青梗菜なのはここの特徴。

2BFBF614-F6B9-495F-8916-87AF11639ED5

ビールも飲んだのでおなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:担々麺 | 鷺ノ宮駅

鍋家@南阿佐ヶ谷「鶏唐揚げの甘酢炒め」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の鍋家で「鶏唐揚げの甘酢炒め」980円です。

■ 大きな勘違い

BBAC2F89-6B59-4DDC-BF84-35437567E509

お店は中杉通り沿い、阿佐ヶ谷駅と南阿佐ヶ谷駅の間でやや南阿佐ヶ谷寄り。

7BDAB591-150D-4A3C-B190-F25DEBBA6C7F

黒板に書かれた週替わりのランチメニューは6種類で、麺類は無し。

FE909946-B3E6-4C31-B24E-3A0928903BB2

てっきり油淋鶏みたいな料理と思い込み、鶏唐揚げの甘酢炒めをオーダー。

すぐにご飯のお櫃、スープ、小鉢が置かれる。
スープは冷めちゃうから料理と一緒に出して欲しいな。
約3年ぶりの再訪だが、小鉢は昔と変わらずピリ辛の春雨サラダ。

A9247FFA-3CDE-4033-B66A-5978371D770D

5分ほどで鶏唐揚げの甘酢炒めが運ばれる。

いただきます。

BBAC2F89-6B59-4DDC-BF84-35437567E509

鶏唐揚げの甘酢炒めとはまさかの、酢豚ならぬ酢鶏。
大きな勘違いだった。
酢鶏の中には大きな唐揚げがごろごろ。

78336048-6593-4BCE-BEE4-C97DDDB44136

唐揚げは1個1個が大きくて食べ応えがある。

04E15FED-4015-48D4-B396-3C9818CFB97A

なかなか柔らかく、箸でさくっと割ることができる。
中の鶏肉はジューシーで美味しい。

8DA5B437-3C97-427D-992A-AABACCC0FA22

その他ににんじん、玉ねぎ、いんげん。
野菜はシャキシャキ感があって、歯応えがいい。

4A7ADEAC-C8EB-4556-B595-9E4E12AA1803

大陸系中華料理店にはご飯が美味しくない店によくぶつかるが、この店は美味しいとことはポイントアップ。
唐揚げのボリュームでおなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:四川料理 | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

(初)デルチェッポ(DEL CEPPO)@阿佐ヶ谷「ツナとオニオン、ケッパーのトマトクリームソース」

今日のランチは阿佐ヶ谷のデルチェッポ(DEL CEPPO)で「ツナとオニオン、ケッパーのトマトクリームソース」1,200円です。サラダ、ドリンク付き。

■ 意外とボリュームがある

B436DD8E-372A-4A80-80DF-CC883FEEEBDA

お店はパールセンターの中、ピーコックの隣。
たしか以前は中杉通り沿いのビルの2階にあったのが移転してきたはず。
ラーメン屋の跡地に入ったのだが、庇には「らぁ麺いしばし」の文字がくっきりと残っている。

E36E2C6A-5837-4E0E-BAA8-5689D69D72DA

ランチメニューはパスタ類のみ。
全てのパスタにサラダとドリンクが付く。
トマトクリームソースが好きなので「ツナとオニオン、ケッパーのトマトクリームソース」をオーダー。

A6CE3067-B643-42AD-8DF9-2473858ADFEA

意外と早く出来上がる。

いただきます。

B436DD8E-372A-4A80-80DF-CC883FEEEBDA

パスタの皿が目の前に置かれると、トマトクリームソースの芳香が食欲を誘う。
ケッパーの緑が鮮やか。

33139B4D-6FCC-4030-9768-5B8E73B4547C

茹で加減はアルデンテで歯応えがある。
ソースはクリームの濃厚なコクとトマトの酸味が効いて美味しい。
ちょっと濃いめの味付けだが、サイドのサラダがいい箸休め。

E747ECA9-30C6-4177-B281-6A34838DDADD

玉ねぎはシャキシャキ、大きめのツナフレークがゴロゴロ入っていてけち臭いくないのがいい。

0CFE2D4D-46AA-49A9-BC07-25511CFC4B77

サラダはドレッシングの酸味がよく効いて、口内をさっぱりとさせてくれる。

B71F6C5A-686F-4319-854B-941581441463

パスタは想像以上にしっかりとした量が盛られていて、おなかいっぱい。
入店時に入口付近の女性客が残していた理由がわかった。

他のパスタも食べてみたい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:パスタ | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅新高円寺駅

(初)Spice Curry Toca@南阿佐ヶ谷「カレー2種盛り」

今日のランチは南阿佐ヶ谷のSpice Curry Tocaでココナッツチキンカレーとネパール山椒ポークキーマカレーの「カレー2種盛り」1,350円です。

■ ドリンクは微妙に高い

BFA60741-1816-47A1-8272-53537BD54BA5

お店は阿佐ヶ谷駅から南阿佐ヶ谷方面へパールセンターを抜け、すずらん通りに入ってすぐ。
まだ新しいお店なので店内は綺麗で清潔感にあふれる。

FDC82303-7839-47F1-90E4-E69AC3D971FD

メニューはカレーの1種盛り〜3種盛りとトッピングのみとシンプルなメニュー構成。
カレーはココナッツチキンカレー、ネパール山椒ポークキーマカレーの「カレー2種盛り」をオーダー。

5916E058-42AE-46B8-BA05-C3578DB2529A

FD830A71-439A-4015-ACE3-A5838E9F4A8F

土曜なのでビールも。
ハートランド小瓶600円はちょっと高いかな。
中瓶800円も・・・

31C557A6-8783-4427-ABFE-F1842D26AFCD

ビールを飲んでいるとカレーが運ばれてきた。

いただきます。

見た目はなかなか綺麗な盛り付け。
ライスはインディカ米かな?

BFA60741-1816-47A1-8272-53537BD54BA5

ココナッツチキンカレーはチキンがゴロゴロ。
スプーンでさくっと切れるほど柔らかく煮込まれている。
ルーはコクがあって美味しいがマイルドな味。
あまりスパイス感は感じられない。

E7FF1683-2EF5-4E33-9160-8725E18631BB

ネパール山椒ポークキーマカレーはピリ辛。
こちらはいろいろなスパイスが混ざって溶け込んでおり美味しい。

9FF5029E-69E9-45AA-A053-35E9665E7ACA

黄色いカレーはダルカレーかな。
マイルドでネパール山椒ポークキーマカレーの箸休めにちょうどいい。

51B66C23-95BE-4B60-8EFB-E59E37D71EB1

副菜は彩りは綺麗だが、あまり特徴はないかな。

意外とボリュームがあっておなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:カレー | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅新高円寺駅

和佐家@南阿佐ヶ谷「玉子チャーハン」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の和佐家で「玉子チャーハン」820円です。

■ 阿佐ヶ谷の貴重な町中華

776492BF-A64E-488D-9B3C-DEFA0D380D7F

お店は南阿佐ケ谷駅から青梅街道を500メートルほど荻窪方面に進んだところ。
お店の裏は日大相撲部の寮がある。
二年ぶりの再訪。

B73211CA-C2AB-4430-A048-72F6262983F6

腰の曲がったおじいちゃんとお婆ちゃんが切り盛り。
前回も感じたが、キッチンはピカピカに磨き上げられており、清々しい。

メニューはカウンターに貼られている。
ラーメンは600円から。

97F4E309-4F64-488F-A88B-98363F42309E

チャーハンは700円から。
その他に定食類が数種類。

942822B8-0354-4585-BB7E-08155E328FF1

玉子チャーハンをオーダー。
先日訪問したちんとう@西荻窪もそうだが、チャーハンより玉子チャーハンのほうが高いのは五目チャーハンのような意味合いだろうか?

手際良く調理され5分ほどで出来上がり。

いただきます。

776492BF-A64E-488D-9B3C-DEFA0D380D7F

こんもりドーム状のチャーハンはボリュームがありそう。
スープは結構大きめの器で、つけ麺の漬け汁くらいの大きさ。
たっぷりと注がれている。

D0DCAF47-27A4-47B1-AB74-826968EF08CA

チャーハンはややしっとり系。
具は刻みチャーシュー、なると、玉子、ねぎ。
よく混ざっており、味が均一でムラがない。

C80F1EAB-B468-4E7F-A5D9-9604987AA110

スープは結構濃いめの見た目。

30BD5799-127F-4827-BDEC-DF290C84D66E

やや酸味が感じられるがさっぱりとして、チャーハンによく合う。

3E2DC05C-224B-432A-8C82-FA189846A37A

予想通りボリュームがあって、おなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報


関連ランキング:ラーメン | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅荻窪駅

(初)石挽き手打蕎麦 道心@南阿佐ヶ谷「ごま汁せいろ」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の石挽き手打蕎麦 道心で「ごま汁せいろ」1,300円です。

■ 想像と違った太いそば

B358EFE6-25EC-42A2-9961-61929F87BD99

お店は南阿佐ケ谷駅から区役所脇の細い路地を入ったところ。
中華のオトノハや麺や 千日紅がある通り。

17F0373E-6EF4-4A4E-80A2-B6BDE4DD4613

定休日、臨休に振られて三度目の正直での訪問。

店内はテーブル席のみで5卓くらい。
メニューをみると蕎麦類と

9B4FA02F-E188-4D9B-B4B7-538E872B6942

うどん類。

F4869669-DFCF-4B3A-8614-9304AB7B5A48

最近、うどんをたべていないよなと思ったが、入り口に「新そばで打ち始めました」というポスターが貼ってあったし、立派な製麺室があったので蕎麦に決定。

705F76F8-2A80-4468-A11B-A50BD4951477

ごま汁せいろをオーダー。

10分ほどでお盆が運ばれる。

いただきます。

B358EFE6-25EC-42A2-9961-61929F87BD99

お盆には蕎麦、つけ汁、薬味、サラダ?

胡麻の漬け汁はたっぷり。

385B9A1F-6E81-4F08-9886-525BB071D67E

蕎麦は田舎蕎麦?かなり太麺で縮れた蕎麦。
てっきり更科とか藪のような細い蕎麦を勝手に想像していたので、ちょっとびっくり。

3DFD726A-0D0D-4F5D-8A6E-D02AF638B545

たぐってみると、太さはいろいろ。
食感が楽しそう。

6A2960EE-56F5-4565-A50C-EEB8CBB44852

まずは山葵を乗せて食べてみるが、完全に蕎麦が優っている。

27BDC1D7-1501-49CC-89FC-DF4F48969031

胡麻汁につけていただくと、胡麻が濃厚。
しっかりと胡麻の特徴と蕎麦の特徴が引きでていて美味しい。

ADCE48CC-A5DD-496C-869F-C9F22F499AA2

サラダと思った小皿(大根おろし、きゅうり、わかめ、水菜)を一口いただいたがドレッシング類などかかっていないのでつけ汁の具かな?

どぼんとつけ汁へ。

4DBCC8EC-1FA8-4E25-A440-740F1A82307A

最後は蕎麦湯と湯呑みが出てきたので割っていただく。

A7960B67-9F88-4A66-AB6B-E3EE2FA31771

なかなか美味しかった。
次回は温かい蕎麦を食べてみよう。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:そば(蕎麦) | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

(初)鰻の成瀬 阿佐ヶ谷店@阿佐ヶ谷「上うな重・竹」

今日のランチは阿佐ヶ谷の鰻の成瀬 阿佐ヶ谷店で「上うな重・竹」2,500円です。


■ 機械焼きの限界


3FF2C187-3038-4911-AE7A-CB33414BE891

お店は阿佐ヶ谷駅南口、パールセンターのちょうど中間地点くらい。

2024年オープンなので店内も綺麗。


B5ECAA0A-1B02-4064-B374-4EE4BFA5BFDB

メニューは


E075D65A-7196-44DA-BCD1-C2F15FDCD462

・並うな重 1,600円〜

・上うな重 1,900円〜

・特上うな重 3,400円〜


上うな重の竹をオーダー。

10分ほどでお盆が運ばれる。

左の容器は薬味が付いているからひつまぶしみたいに出汁かなと思ったら鰻のタレだった。


DDBA05F8-675F-4C69-801A-BF4AC3B230FA

いただきます。


327C1243-2270-4520-AAC2-B2A11B347363

以前TVの特集で鰻の成瀬が取り上げられていて、FC化で多店舗展開するにあたり、各店舗に職人は配置せず、パートさんでも鰻が焼ける機械を開発、設置しているというのを見かけたが、ぱっと見は機械焼きを連想させるところはない。

ただ、なぜか鰻の表面にタレが溜まっているのは違和感。

あと小骨が多いかな。


3FF2C187-3038-4911-AE7A-CB33414BE891

手前の鰻はふわふわでかなり柔らかい。

箸で切り分けるとぼろぼろと崩れてしまう部分もある。

脂はそこそこ乗っている。


FD874AD0-8B10-4AA5-9097-7DC8EE9D5E2B

薬味を試してみたが、普通の食べ方のほうが好み。


66BBB8E6-ACE7-46FF-8AA6-05D7CBC2CA3B

奥の鰻はあきらかに焼きすぎ。

皮の部分は真っ黒。

どうりで箸でうまく切れないわけだ。


6B955FBA-A5F3-4249-A0B1-24D0362584A2

お吸い物は肝吸いではなく、麩と三つ葉のみ。

メニューに肝焼きとかないが、捌いた鰻の肝はどうしたんだろう?


92FE47BC-5B93-4A76-807F-80225B62671D

小骨が多かったり、明らかに焼き過ぎだったりするのは職人を配置せず、機械焼きの限界かな。


良かった点は山椒。

蓋を開けたらすごくいい香りが立ち上った。

市販の瓶山椒を置く店が多い中、これは良かった。


C791898E-AE73-4C85-AEFE-1F65A45EC226

来週、口直しに川勢@荻窪に行こう。


ごちそうさまでした。


■ 関連情報


(HP)

https://www.unagi-naruse.com


■ 関連Blog


■ お店情報




関連ランキング:うなぎ | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

吉野家 阿佐ヶ谷店@南阿佐ヶ谷「牛魯珈カレー(期間限定)」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の吉野家 阿佐ヶ谷店で「牛魯珈カレー」729円+「ねぎ玉子」151円です。

■ 個人的には肩透かし

5923A248-B1C9-45BC-BCF2-DDD52ADA8542

吉野家が「SPICY CURRY 魯珈」とコラボ。

1AF643EC-B5EC-41BF-A520-8550BEA7D8BF

期間限定で牛丼に「SPICY CURRY 魯珈」監修のルーを乗せたカレーを発売中。
「SPICY CURRY 魯珈」のカレーは興味があったが、食べたことがないので食べてみた。

CE2D3FEA-67C0-4653-93F6-3B206D0224FC

素のままじゃちょっと寂しいし、ねぎ玉子が合いそうなのでねぎ玉子も。

6297577B-650F-4E32-B3AC-1822FC9E82FA

さすがのスムーズなオペレーションで2分かからず(まだビールコップ半分しか飲んでいない)で到着。

いただきます。

5923A248-B1C9-45BC-BCF2-DDD52ADA8542

以前食べた吉牛のカレーはぱっと見、具材が入っているかどうかわからないルーだったが、ひき肉のような粒々が見える。

070377BD-3579-4977-BB94-DAAADEF28851

さっそくねぎ玉子を乗せる。

CF571578-0198-4EBA-9230-B07D7E60110B

ルーはスパイスのような粒々がいっぱい。
食べてみると確かにスパイシーだが、辛さ、しびれはあるものの、奥行きがないというか、スパイスのそれぞれの風味が感じられない。旨味も弱いかな。
これが、セントラルキッチン(各店舗でルーを個別に作っているとは思えないので)の限界か。

88E54FE4-C85D-4747-BCA5-74E6822ACD10

牛丼のあたまは間違いない。

086101E9-D3B4-458E-AB72-364413EE32E5

最後は七味をかけ、紅生姜を乗せて一気にいただく。

D53FF754-1322-477F-94C9-9AD4B68CFAF0

「SPICY CURRY 魯珈」はこの前、らぁめん花月嵐とコラボしたりと営業はうまいが、大久保の店を拡大してもっといろいろな客が食べられるようにするとか、そっちに注力して欲しいかな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報
■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:牛丼 | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

(初)炭火たん焼 たん亭@南阿佐ヶ谷「たん焼定食」

今日のランチは南阿佐ヶ谷の炭火たん焼 たん亭で「たん焼定食」1,150円です。

■ さびれたビルの2階にあるタン焼の店

6C82C52C-E078-4BBB-9F5D-831F05AEF320

お店は南阿佐ケ谷駅から区役所脇の細い路地を入ったところ。
先日訪問した麺や 千日紅のビルの2階。

A2DB7E79-16CA-4035-AD95-C1B07966DAA7

斜め向かいの蕎麦屋を目指していたが、まさかの定休日に続いて臨休の札が。
オトノハは金曜日で定休日だし、先日麺や 千日紅は訪問したし、どうしようかとトボトボあるいていたところ、同じビルの2階への階段のところで牛タンのランチメニュー看板を発見。

E43E8C63-1561-4602-82B5-35E34C60F26B

2階の通路は寂れた印象で、一番奥にお店を発見。

7BB170CA-C1B3-4916-8488-8E179FEE2883

店内にもメニューが貼ってあり、夜は200円Upのようだ。

877CE3FA-DC8B-48C1-B62C-1951A9D5FB11

たん焼定食をオーダー。
先客2名、後客3名とも常連さんのようで、店員さんと仲良く会話されている。
しかし先客2名に運ばれたチャーハンみたいな料理はなんだ?
メニューにないぞ。

しばらくして小鉢、漬物が並べられ、タン焼の出来上がりに合わせてテールスープ、麦めしが並べられる。

いただきます。

6C82C52C-E078-4BBB-9F5D-831F05AEF320

???これってタンだよな?
タン焼って昔、新宿の利久などで食べたタンはもっと分厚く、1枚1枚に切れ目が入っていた記憶があるのだが。
薄いなぁ。

4F0016E5-3D2A-4A24-8427-16F4FC1A90D1

1枚食べてみると薄いためかコリコリした歯ごたえが感じられず、なんとなく食べ応えがない。
味付けがされていなかったので2枚目以降は卓上の塩、醤油でいただく。

6C38BC57-BADC-46E8-B042-2228A83CA223

テールスープは熱々。
ただ、ここでも違和感。
白髪ネギだけ入っていて、テール肉、骨が全く入っていない。
味はいいけど、ちょっと寂しい。

021A2428-2CBA-4E80-8F0E-7036FC8B7D40

後客3名は皆、唐揚げ定食をオーダーしていたから、こちらは唐揚げ定食を食べにくる店か?

ごちそうさまでした。

このビル、手前の2店舗もランチ営業をしていたので、そのうち行ってみよう。
あと、店内は禁煙ではないため常連客全員が喫煙するのは勘弁して欲しい。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:レストラン | 南阿佐ケ谷駅阿佐ケ谷駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ