帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 今野(ヤ)、そこに愛はあるんか? +阪口(追加)+山本(また追加)+高橋(またまた追加)

荻窪

ラーメン二葉@荻窪「3種のカニ出汁ラーメン(お正月特別営業限定ラーメン)」

今日のランチは荻窪のラーメン二葉で「3種のカニ出汁ラーメン(お正月特別営業限定ラーメン)」1,600円です。

■ 個人的にはスープが弱いかな


CE894052-4FE9-40BF-BD2D-9AE6463AEC5E

年末に1月2日、3日は限定ラーメンの提供、4日から通常営業とTwitterで告知があった。

朝、Twitterをチェックすると「3種のカニ出汁ラーメン」1600円 80杯程度。

本ズワイ、オオズワイ、ワタリガニを大量に使ったカニ出汁ラーメンに乾物大量投入します出汁が濃い。
エビカニアレルギー用に鶏白湯スープ作ってます。」とのことだったので、早速新年1発目の食べ歩きで訪問。

8BACBA13-D041-43B7-A0C4-E74D2FB0C47D

店頭でドアを開けようとすると甲殻類の香りが店内から漏れてくる

14時30分くらいの訪問ですでに鶏白湯は売り切れ。
「3種のカニ出汁ラーメン」狙いだったので問題なし。
後客2名は限定のみと知らなかったのか食券機の前でひそひそ会話してそのまま退出。

00BB59B7-5E79-43E0-AFF3-033F228A4B59

10分ほどでできあがり。


いただきます。


CE894052-4FE9-40BF-BD2D-9AE6463AEC5E

スープは比較的さらりとした粘度はあまりないタイプ。

ひとくちスープを飲むとぶわっとカニの旨味、風味が口内に広がる。
麺をすするとさらに風味が強まる。
ただ下支えが弱いのか、カニの味噌汁のように甲殻類の風味がすごい割に重厚さが感じられない。
ちょっと残念。

5671FD6D-CFE8-4A9F-AB42-EFD62314045F

麺は中細ストレート麺。
スープの持ち上げはいい。

F380F548-3CC4-46C9-9128-D953CEAFD2BC

具にカニの身がゴロゴロ入るが淡白すぎて甲殻類のスープの前には全く存在感はないかな。


DB273162-913A-44AC-A0CD-09A82672CA2E

チャーシューはさすがにラーメン専門店。

美味しい。


0AC0CBDA-D0E2-4D14-AF30-0C91ABE417E8

甲殻類を使ったこの系統のスープは覆麺 智@神保町が得意なのだが、あちらはもっと重厚なスープの気がする。


ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog


519AB075-4BFC-4D59-B3E5-C4672E0EE05A


「あのラーメン(がんこリスペクト)」1,320円

https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/27441302.html


 お店情報


関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

(初)さばめし専門店 リョウテにサバ@荻窪「さばめし」

今日のランチは荻窪のさばめし専門店 リョウテにサバで「さばめし」980円です。

■ 脂が乗っていてごはんによく合う

0BCDD66F-1562-4513-A84F-F375EF3FE7A7

お店は仲通りの商店街に入って100メートルほど進んだところ。
確かこの場所は銀座ライオン系列の洋食屋やカレー屋が入ったりと、入れ替わりが激しい場所。
今回はさばめしのお店がオープンしていた。

559ED8D4-73CD-4657-A495-6BFCE9ABEA49

表の看板をみるとさばめしが基本で、その他にトッピング類。

C383FD00-0A8A-4BA1-9B57-A0DB10CDCB5C

入店すると入口の券売機で食券を購入するように促されれる。
さばめしの食券を購入。

75194684-DAB1-4DCF-BD0D-E963C75E4D3A

さばは作り置きではなく、オーダーごとに焼いているのは好印象。
卓上には味変のタレが2種類。

F9A2D0A2-7545-4FB8-9008-AE2D05E7F895

壁には食べ方指南が貼られている。

D63ACA16-DDD4-4785-A305-CC2973CDEFD6

10分ほどでお盆が目の前に置かれる。
ご飯が盛られた丼の真ん中に焼きサバがどーんと鎮座している。

いただきます。

8F008855-3766-482B-B399-3A5904F2D13A

さばをひっくり返してみると炒めもやしと水菜が敷かれている。

FB617085-6517-4F72-B7E8-AFC6EC36F55D

まずは食べ方指南にしたがって鯖の身をほぐす。

86F08F73-588E-4303-B343-0BCF94874CF0

その後ごはんとよく混ぜていただく。
炒めもやしにあらかじめ味がついているようで、さばの脂の甘み、身の旨味、醤油ベースで味付けされたもやしの旨味が三位一体となって美味しい。

2CDBE1FF-C8A6-41DC-A312-9B35A6A7136D

続いて特製醤油だれをさばめしにかける。
特製醤油は刻みニンニクが醤油に漬けられており、刻みニラが浮かんでいる。

81B2B004-93DF-44BF-B468-4CBD3319F60F

それをさばめしにかけていただくと、ぐっと旨味が増してさらに美味しい。

DFDC2F34-B6F2-4D45-9B76-DDAFCEFB9B4C

さばが美味しかったのであっという間に完食。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:丼(どんぶり) | 荻窪駅

らーめん高尾@荻窪「油そば」

今日のランチは荻窪のらーめん高尾で「油そば」600円+「半熟卵」50円です。


■ 公然の裏メニュー


007641C7-4411-4F8A-BF07-1A9DE1F8D43A

お店は荻窪駅南口、仲通り商店街を進んで荻窪高校の向かいの路地を入ったところ。

混雑を予想して昼の部終了15分前に到着したところ外待ちは1名

(もちろん店内のベンチ待ちが6−7名いるけど)

列に接続してならぶ。


D5E8D1AD-A3E9-48E5-807F-95EB611779E3

店内で待っている間に暖簾が仕舞われる。

しばらくして席が空き、着席。


F59FA7D2-6BC2-4CC0-B18D-F261E5FD8ABE

まずは赤星とまかないチャーシュー皿をオーダー。


3A87145C-9FE6-448F-BB25-84D61986DB1E

チャーシューの切れ端を集めたまかないチャーシュー皿にラー油と一味をかけてビールのあてにするのが好き。


B4D2C163-DC76-4871-9F32-668313B514A0

ビールがなくなるタイミングで油そばをオーダー。

この油そば、店主の出身の中華そば みたか@三鷹も公然の裏メニューでメニューに載っていないが各種らーめん類+100円でいただける。


日曜といえば日曜限定の味噌らーめんだが、ここのところずっと味噌ばっかりだったし、最近油そばをちょこちょこ食べているので、油そば気分。


すぐに油そばが出来上がり。


いただきます。

007641C7-4411-4F8A-BF07-1A9DE1F8D43A


なんかいつもより量が多い気がする。

こんなにこんもりしてたっけ?


タレは結構ひたひた。

一口目はラード?香味油?甘味が口内に広がる。

そのあとに醤油ダレのコク。


BE763249-1514-4739-B381-7936EBCBF851

麺は四角い断面の自家製麺。

昔は蕎麦っぽい麺だったが、だいぶんその印象が薄れたかな。

ちょっとボソッとしながら美味しい。


08E1F7B2-17D9-41B4-A649-018019FC4F33

チャーシューは変わった?

中心部あたりにレアっぽい部分が残っていて、ちょっと今までの印象と違う。

こっちの方がしっとりとしていて、美味しい。


CEB54959-1574-4FE3-8EC9-EBDC216C80B1

中瓶1本空けているのでおなかいっぱい。

最後のスープ割まで辿り着けなかったのは残念。


ごちそうさまでした。


■ 関連情報


■ 関連Blog

FE9F0F9B-5052-402C-BA3A-E7B3C3A1EC91

味噌らーめん(
日曜日限定)」600円+「にんにく、玉子トッピング」50円+50円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/26581600.html

28768CF1-8495-4FD4-9B7E-3D5AAD5F59E2

「味噌らーめん(日曜日限定)」600円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/24660944.html

C1216922-1A0D-4FE5-85E1-E07020AC9CF4

「味噌らーめん(日曜日限定)」600円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/23990654.html


■ お店情報


関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

洋食 ツバキ亭@荻窪「ハンバーグステーキ」

今日のランチは荻窪の洋食 ツバキ亭で「ハンバーグステーキ」980円です。


■ お箸でいただく町の洋食屋


D256EE4B-E4DE-462D-9526-1291FBB30E13

お店は荻窪駅北口、Daiwa荻窪タワーの向かいのビルの2階。

2年ぶりの再訪。


E1AF205C-14C6-4A4F-8830-292CD01047D8

ランチは定番のハンバーグ、生姜焼きなどと日替わり。

Twitterで確認したところ今日の日替わりは「チキンカツ 無農薬バジルのバジルトマトソース 」。

これは美味しそうだと訪問するも13:30と遅めの時間だったので、すでに日替わりは売り切れ。

仕方ないので未食のハンバーグステーキをオーダー。


0CFDDEB4-F394-4413-9FEA-70B538F38BA6

10分ほどして味噌汁とご飯が運ばれ、そのあとハンバーグが運ばれてきた。


いただきます。


D256EE4B-E4DE-462D-9526-1291FBB30E13

ハンバーグはそこまで厚みはないが、なかなか大きい。

表面に肉汁が浮いている。


F29E24A4-B6D6-481D-BDAA-FF63FC09C667

箸で割ってみるとゆっくりと肉汁が断面から滲み出てくる。


FD5CE145-5F40-40F0-8CE4-864065407FEF

食べてみると肉々しくて美味しい。

たっぷりのソースを絡めて食べるとなお美味しい。

サラダ、スパゲッティーはいい箸休め。


489123DE-957C-4CCF-8971-C20A2846567A

味噌汁は玉ねぎ、溶き卵、わかめがたっぷり。

味噌汁もボリュームがあるのでおなかパンパン。


825A33DC-C820-4AC4-A0C4-9A60927FF1EF

ごちそうさまでした。


■ 関連情報


(HP)

https://www.tsubakitei.com


■ 関連Blog


■ お店情報

関連ランキング:ハンバーグ | 荻窪駅

鳥ぎん 荻窪店@荻窪「しらす釜めし」

今日のランチは荻窪の鳥ぎんで「しらす釜めし」980円です。

■ ランチは火曜・水曜のみ

C154CE04-DA62-4349-805A-DC538A9364B4

お店は荻窪駅の北側、アサヒ通りという細い路地の中。

68B26229-7E53-417F-A109-CED152A49E26

この通り、鳥ぎんの向かいがずっと空地で寂しい道となっている。

097D5B62-A664-4F40-9FB4-1DFC43605E94

ランチメニューは各種釜めしと

766C68D0-BDA1-46B5-8FCF-E0492F1856A2

やきとりランチセット。

372076D4-78C3-4600-B0C9-944AFB7666B1

とり釜めしと五目釜めしはいただいたことがあるので今回はしらす釜めしをオーダー。
以前は火・水・木がランチ提供だったが相変わらず木曜休みは変わっていない模様。

218F9F26-1500-40DF-AA44-D7282AC54251

釜めしは注文が入ってから調理が始まる。
調理が始まって10分くらい経つとパチパチとおそらくお米が炊けておこげができる音が聞こえる。

やがてしらす釜めしの出来上がり。

いただきます。

D672C97A-A513-4151-A1F5-4233E1F77838

釜めしには赤だし、漬物、もやしのおひたし、薬味の三つ葉がつく。

お釜の蓋を開けるとほわっと磯の香りが漂う。
ぎっしりとしらすが入っているかと思っていたが、下のご飯が見えてしまってちょっと寂しい量。

2D04A278-5527-4429-A123-AAD3C6A69ED5

お茶碗によそっていただくと、塩味が効いた炊き込みご飯といった感じ。
メインの具材がしらすのせいか、具材の旨味感は弱め。

2F1DD175-CC9A-4CB9-B39F-BCAA79B0872A

とはいえ、おこげの部分は香ばしくて美味しい。

2B270585-858C-4C9C-8D02-77B4E01E13EC

意外とお釜が深く、おなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog
■ お店情報


関連ランキング:焼き鳥 | 荻窪駅

川勢@荻窪「ランチサービスうなぎ丼」

今日のランチは荻窪の川勢で「ランチサービスうなぎ丼」1,800円です。

■ こちらもこのご時世で値上げか

F831B688-C68B-4B78-AE78-F4BC430C7874

お店は荻窪駅北口、荻窪北口駅前通り商店街の中。
鰻の串焼きの名門店。

36242ADF-4550-47FF-82D2-705A2BD1D837

12時ちょっと前に近くを通りかかったらいつもの店頭のオープン待ち客がいない。
あれ?休みかなと思い店頭に立つとすでに食べている客がちらほら。
どうやら早くオープンしたようだ。

店内には空きが2席、その1つに潜り込む。
店頭のランチ告知を見て気づいていたが、7ヶ月ぶりの訪問で200円の値上げ。
ランチうな丼は1,800円。
まあ、それでも他店よりずっとお得だが。

B8F310F2-C8B9-47BD-8073-A20B35ECA8E1

ここはすでに蒸してあるうなぎを最後に焼くだけなので3分ちょっとでうな丼のお盆が渡される。

いただきます。

F831B688-C68B-4B78-AE78-F4BC430C7874

お盆にはうな丼、お吸い物、浅漬け。
昔からこの組み合わせは変わりなし。

B92E042D-9F13-40A3-B964-3FFF0E7705E8

うなぎは今回、結構分厚い。
箸で鰻をわってみるとふわふわ。
流石に季節柄うなぎはそんなに脂が乗っておらず、さっぱり気味。

C9F35DA1-BFA1-472B-B2B4-D9290DB45EA1

タレもさっぱりしていて、くどくないところがいい。
さっぱりしているが、美味しいのでご飯が進む。

BFDDAA59-DE1A-4637-A1A6-3F4CD4FE421B_1_201_a

お吸い物は肝は肝焼きに使われるので、肝の代わりにかまぼこ。
こちらもあっさりで美味しい。

5E28DDE1-B3B9-43C1-8B07-D68A0579BC6E

ほぼ満席状態をずっとキープしていて相変わらずの人気店。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog


46493EB1-C09E-4577-90D7-7DFC0740B808

「ランチサービスうなぎ丼」1,600円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/25293214.html


74A6E49C-D01A-498C-AAC7-804E2F2DD1A0

「ランチサービスうなぎ丼」1,600円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/23566682.html

D9515E12-87FA-493F-929C-C9FE0925C34F

「ランチサービスうなぎ丼」1,600円
https://torakichioyaji.livedoor.blog/archives/23566682.html


■ お店情報



関連ランキング:うなぎ | 荻窪駅

ラーメン二葉@荻窪「あのラーメン(がんこリスペクト)」

今日のランチは荻窪のラーメン二葉で「あのラーメン(がんこリスペクト)」1,320円です。

■ がんこリスペクトだが・・・

F45FD497-2745-4826-A845-7AEC50B16746

お店は荻窪駅北口。

6CCB79AD-783E-4CDE-9EBE-AD85D3DED0FA

あのラーメン(がんこリスペクト)をやっていることを知り、さっそく訪問。
がんこといえば塩ラーメンが売れていた頃の早稲田(閉店)に何度か通い、そのあと覆麺@神保町には馬鹿みたいに通ったお店。
仕事の現場が変わった&夜営業がなくなったので覆麺もハードルが高くなり、何年も訪問できていないので、久々のがんこ系にワクワク。覆麺の水曜限定の悪い奴、また食べたいな。

88D8F13B-C12D-488D-9213-1827DC820848

背脂煮干しワンタン麺の食券を購入し、限定と伝え、つけ玉、青唐(サービス)をお願いする。

AF874A75-B2A5-4DDF-8EBB-5D7E59FFD6BE

しばらくして提供される。

いただきます。

F45FD497-2745-4826-A845-7AEC50B16746

ここからは四谷に行ったことがないので覆麺との比較。
見た目は「悪い奴」によく似ている。
ただチャーシューはあちらはスライサーで薄く切ってスープに脂身が溶け込むタイプだが。こちらは他メニューから流用かな。分厚い。

519AB075-4BFC-4D59-B3E5-C4672E0EE05A

スープの濃厚さはよくできている。
ただ、覆麺はいろいろな食材の旨味が感じられるが、今回は煮干しの後味しかせず、メインの食材の味が感じられなかったのは残念。

134B8615-6265-49C0-B445-A2394FE4A546

麺は自家製麺と思われるが、さっぽろめんフーズに勝るとも劣らない。

FEC9E5A2-B052-4C32-8A63-4F23235F29C4

悪魔肉のしょっぱさは本家に軍配。

9ACB7E95-CA89-49B8-B8C2-6C6EEBEAF1D9

揚げネギは覆麺には入らないが、悪くない。
ただし、青唐の量は完全に負け。
何かが物足りないと思ったらネックの脂身がないことだ。

8B2C5FCF-512A-4713-AA75-8C0D02D17359

うーん、頑張っているが1,320円出して再食するかといえば微妙。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

すき家 荻窪三丁目店@荻窪「鬼おろしポン酢牛丼」

今日のランチは荻窪のすき家 荻窪三丁目店で「鬼おろしポン酢牛丼」590円+「たまごセット」150円です。

■ 定番メニューのブラッシュアップ

2F6DE69C-002A-4BD7-92BE-30C7CD112F1C

お店は青梅街道の天沼陸橋交差点そば。

B23DF2CB-8DF2-4661-B2AD-15E21DECCF2C

たまたますき家のHPを見たら、10 月 22 日(火)より、定番商品の一つ「おろしポン酢牛丼」をブラッシュ アップした「鬼おろしポン酢牛丼」を販売。
「鬼おろしポン酢牛丼」は、 “ふわふわ”の大根と、“ザクザク”の大根の 2 種類の 食感を楽しめる商品とのこと。
大根おろしは好きなので訪問してみた。

店頭には告知の幟。

73BEBE1C-1CC3-4686-9C72-0EC49C5912E4

荻窪三丁目店はカウンター席よりもテーブル席のエリアが広いのでテーブル席に座り、タブレットからオーダー。

99C819CC-44D5-4694-952D-BF8A7F1338E7

なんと1分半ほどでお盆が運ばれてきた。

いただきます。

てっきり牛丼の上に大根おろしがあらかじめ乗ってくるものばかりと思っていたが、まさかの別容器。
普通の牛丼の客と同じく牛丼と味噌汁をよそって、大根おろしと卵は冷蔵庫から取り出して、脇に置いたようだ。
大根おろしはキンキンに冷えていたし。

BCFC221F-D0D9-4A90-B3D8-4C27ED3E2EED

まず大根おろしを牛丼に乗せて大根おろしだけを食べてみると、HPの案内の通り “ふわふわ”の大根と、“ザクザク”の大根の 2 種類の 食感が楽しめる。
ただ、割合が9:1くらいなのでもうちょっとざく切り大根の割合を高めて欲しいな。

2F6DE69C-002A-4BD7-92BE-30C7CD112F1C

さらに七味をかけ、紅しょうがを添えていただく。

DFB42AC8-2387-45D1-AD18-CD3D26566B08_1_201_a

久々に食べるすき家の牛丼が牛肉が柔らかく、美味しい。
牛肉のカットの厚みもちょうどよく、食べやすい。
鬼おろしが無くなった時点でTKGでいただくと、味変になって二度楽しい。

FA6B7CA3-EA34-4A77-B6C4-8D4E3BBCE9D1

さっぱりとした鬼おろしポン酢牛丼とその後のTKGでおなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

(HP)

■ 関連Blog

■ お店情報



関連ランキング:牛丼 | 荻窪駅阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

萬龍軒@荻窪「チャーハン」

今日のランチは荻窪の萬龍軒で「チャーハン」700円です。

■ ラーメン屋の炒飯

6BC60560-019E-43DA-B4CB-2034355EE5BC

お店は荻窪駅北口、駅前の荻窪北口商店街の中。
土曜丑の日だったので川勢で鰻を食べようと思って訪問したのだが、さすが土曜丑の日。
12時45分にお店に到着したところすでに暖簾が仕舞われていた。

341D7BBF-33E0-4386-815C-9D0273894872

代替としてこちらをチョイス。

メニューはラーメンが550円から

1539FF3A-3E00-4134-AC4C-8FF5C915E8A3

その他にチャーハンや丼もの、セットメニューなど。

25E335F6-7F50-4E65-8215-3E362FA37C12

チャーハンをオーダー。

年配のおじさん、おばさんが居て、おじさんが調理を始める。
しばらくして、チャーハン、スープ、漬物がカウンターに置かれる。
スープでかっ。

いただきます。

6BC60560-019E-43DA-B4CB-2034355EE5BC

スープもでかいが、チャーハンはなかなかのボリュームでお皿にこんもり。

C5F116DE-075C-491F-8398-C68E470F154D

レンゲで掬ってみると、しっとり系。
味付けは塩がメインで、やや塩っけは弱めのためなので、醤油をちょこっと垂らして塩っけをプラス。

7CE004A9-A800-4BB1-AE89-FD3EA144ADFE

具は玉子、ねぎ、刻んだチャーシューとシンプル。

7791B1BB-1D2F-4FD7-8059-DCC878580F6C

スープはつけ麺の容器かな?
味はラーメンスープそのもので美味しい。

2F24BAC4-BD79-4BC1-B360-8A1C3AE7ACE4

チャーハン、スープ共にボリュームタップリなのでおなかいっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

(初)ワルンルンパ@荻窪「2種盛りカレー」

今日のランチは荻窪のワルンルンパで「2種盛りカレー」1,250円です。

■ インドネシアのカレーらしい

A01A5D87-73C5-4503-82F6-6A7B6691989D

お店は荻窪駅北側の住宅地の中。

DB108C1F-5F04-4363-87FB-7424E22CCB16

店内は変則的なストレートカウンター席のみで、テーブル席はなし。

6237BB0D-109A-427D-B3F9-004D29A0900A

メニューを見ると、インドネシアのカレー料理の店のようだ。
25年前くらいにバリ島に行ったことがあるが、ミーゴレンやナシゴレンばかりでカレーは見かけなかったな。

FE73A826-2B24-48FE-A8A2-D25883D91CA9

2種盛りカレーをオーダー。
カレーは牛すじのルンダンカレー、海老出汁カレー、チキンココナッツカレーから選択できるので、牛すじのルンダンカレー、チキンココナッツカレーで。
無料で辛味スパイスが付くそうなので、それもお願いする。

5−6分でカレーが提供される。

いただきます。

7114406B-6E25-4789-887D-05206DA6A380

まずは牛すじカレー。
ややオイリー。
コクがあって美味しいが、辛さはだいぶん控えめ。

1584E03B-BC14-4759-A78A-94C22AA40229

そこで別皿の赤い薬味を投入するとピリッとした味になって美味しい。

4CB0434B-B3C4-4F74-9BE4-DFE468C8329E

続いて、チキンココナッツカレー。
牛すじカレーと比べると、比較的ライトな味。

12230328-51AD-421B-9430-76BAE03128F5

こちらは緑色の薬味を投入。
すると山椒っぽい刺激が加わってこちらもなかなか。

4CB0434B-B3C4-4F74-9BE4-DFE468C8329E

なかなか美味しいカレーだが、2種類のお惣菜というわりには副菜の量がちょっと寂しいかな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

(insta)

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:カレー | 荻窪駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ