帰ってきた とらきちおやぢの食べ歩き

中年メタボ寸前のおっさんの食べ歩きです。 基本的には城西地区でラーメンを食ったり、酒を浴びています。 ちょこっとだけ、タイガースフアンです。 今野(ヤ)、そこに愛はあるんか? +阪口(追加)+山本(また追加)+高橋(またまた追加)

2023年10月

東海楼@阿佐ヶ谷「麻婆豆腐(小)」

今日のランチは阿佐ヶ谷の東海楼で「麻婆豆腐(小)」450円です。

■ 町中華の麻婆豆腐

880117DC-BFDA-4EC1-805E-29BB6B99A8EA

お店は阿佐ヶ谷駅北口、三菱UFJ銀行の前の路地を河北病院に向かって3−4分高円寺方面に歩いたところ。

土曜日なのでビール。
ビールは大瓶500円、中瓶480円で20円の差しかないので、もちろん大瓶。
突き出しはキムチ。

B70DDC7A-57C3-40CC-9D5C-CCFA7B613BFF

メニューの中から麻婆豆腐をチョイス。
麻婆豆腐は大が700円、小が450円。

1D4B8D31-8052-43AF-A100-960B99ED6787

麻婆豆腐定食が600円なので小は定食サイズ、大は数人で取り分け用と想像し、小をオーダー。

出来上がった麻婆豆腐は仕上げに刻みネギと枝豆?が乗せられている。

いただきます。

880117DC-BFDA-4EC1-805E-29BB6B99A8EA

こちらのお店は味付けが個人的に甘めだなと感じる料理が多いのだが、麻婆豆腐のタレはピリ辛。中辛くらいかな、じんわりと手の甲に汗が浮かぶ。
よくみると鷹の爪の欠片が結構入っている。コクがあって美味しい。

557A16F7-21FE-49AA-B5CA-D10351DBFB06

具は挽肉と絹ごし豆腐。
熱々なので火傷注意。

3AA1D628-0EDA-4F7E-B88F-8636C836B268

ビールも飲んだのでお腹いっぱい。

大瓶飲んで野口英世1枚でお釣りがあるとは素晴らしい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

AF783234-0897-442F-B702-2140D6C38F0C

「五目冷し中華そば」780円

■ お店情報


関連ランキング:中華料理 | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

【閉店】朝陽@阿佐ヶ谷「みそラーメン」

今日のランチは阿佐ヶ谷の朝陽で「みそラーメン」650円です。

■ 町中華のみそラーメン

7FC633C9-C413-4CA3-A0DA-25FE8C9610CE

お店は阿佐ヶ谷駅から松山通りを10分くらい歩いたところにある年季が入った町中華。
おじいちゃんが1人で切り盛り。

先日のタンタンメンがなかなか美味しかったので、今回はみそラーメンをオーダー。

79069EFB-A868-4EEA-9C2E-E9D8E5D49AC5

しばらくしてみそラーメンが出来上がる。

いただきます。

7FC633C9-C413-4CA3-A0DA-25FE8C9610CE

スープのベースは白味噌かな?
どんな料理でも味が濃いめのこちらの店にしてはかなり薄味。
個人的にはもっと濃くて辛い方が好み。
ただこちらのお店は一味や七味は置いてなく、ラー油しかない(しかも辛くない)ので、我慢。

F524A14A-80FF-4124-9560-7D54B17074BF

麺は中細麺。
こちらはタンタンメンと同じ麺。

27E85E26-55DB-4747-BEA6-A68221F95129

具はたっぷりの挽肉ともやしのみとシンプル。

7E4AFF63-7AFF-4E48-8155-40D03FDCE9A6

うーん、前回のタンタンメンが良かっただけに残念。

■ 関連情報

■ 関連Blog

C480572C-C49B-4D56-97B4-DFBEC350967D

「タンタンメン」700円

977D7ACB-7178-4337-9726-F87C03DA4F14

「チャーハン」550円

■ お店情報

関連ランキング:中華料理 | 阿佐ケ谷駅

らーめん処 くろ助@阿佐ヶ谷「昆布水つけ麺(醤油)」

今日のランチは阿佐ヶ谷のらーめん処 くろ助で「昆布水つけ麺(醤油)」1,000円です。

■ 何を食べても美味しい

ED6817F5-C16E-4124-9D86-D1EE741C01B0

お店は2023年の5月に新高円寺から阿佐ヶ谷駅南口の阿佐ヶ谷のかわばた通りへ移転。

前回の訪問時に気になった昆布水つけ麺の食券を購入。
つけだれが醤油か塩か選べるそうなので、醤油で。

しばらくしてつけ麺ができあがる。
フワッと醤油だれの芳香が立ち上る。

いただきます。

A1A326EC-8B35-4B8B-B103-EB0257AF3FDD

つけ汁の表面には僅かな背脂と紫玉ねぎ。
色が濃いめの清湯だが、しょっぱすぎることはない。
しっかりと動物系の旨味があり、煮干し、節系の旨味がそれを支える。
麺にスープが絡んで美味しい。

AD495205-72C0-4718-8BA2-56929D2B8832

麺は中太麺。
この麺は美味しいなぁ。

2D4F9E1D-AFFB-44DB-BF01-B2EE92D0E238

食べ方指南通りに中盤でカットレモンを絞ると、全体的にさっぱりと味変して美味しい。

7F64B3B7-5C3D-45F8-BAC0-7A81DB092E3D

具はチャーシュー、貝割れ、めんま、海苔、細切り昆布。
細切り昆布が独創的。

3792CB2D-2C4F-4FB1-8762-69299A45EC23

最後は麺の器の昆布水でスープ割。
最後まで美味しかった〜。

ごちそうさまでした。

0237465E-5F64-4BAC-80A2-82190B0EAD9A

■ 関連情報

(お店のInsta)

■ 関連Blog

0E548892-CB5F-46FA-AA57-865B4136D30B

「醤油ラーメン」850円

■ お店情報


関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

麺処 源玄@阿佐ヶ谷「まぜSoba」

今日のランチは阿佐ヶ谷の麺処 源玄で「まぜSoba」880円です。

■ らーめん類も美味しいが、汁なしも美味しい

FAAE41C5-E0B6-44FC-8537-FC22172B0224

お店は阿佐ヶ谷駅南口、駅前のマックから阿佐ヶ谷一番街を少し入ったところ。

今まで醤油や塩、源玄ブラックはいただいているので、今回は汁なしの「まぜSoba」をチョイス。

2C5C00DB-4AA8-473A-8B4C-E151E86113BE

出来上がったまぜSobaは麺がひたひたに浸るくらいまでタレが入っている。

いただきます。

FAAE41C5-E0B6-44FC-8537-FC22172B0224

提供時に「よく混ぜて召し上がってください」とのことなので混ぜ混ぜすると、さっきまでたっぷりあったタレはほとんど残っていない。
タレはガツンとまでは行かないが、煮干しがしっかりと効いていて美味しい。

68C60840-3591-4FA2-A200-3D3C48ABE41D

麺は平打ちの太麺。
もちもちしていて、この麺は美味しいなぁ。

91381207-70E3-4E67-BA63-51DEB0876EF8

具は味玉、チャーシュー、刻みネギ、貝割れ、紫玉ねぎ。
味玉は仲間でしっかりとタレが染み込んで美味しい。


12710C8E-DCE3-48C5-A3E3-2846702ED95A

できれば「らーめん高尾」@荻窪のように最後のスープ割ができればいいが、それを差し引いても美味しい美味しいまぜそばだった。

DFE4FF74-0CCA-4472-94E6-0BD565C20FC4

ごちそうさまでした。

356D5B94-DD37-4C3E-8672-23602218B296

■ 関連情報

(お店のInsta)

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

【閉店】中華料理 光陽軒@阿佐ヶ谷「トンカツ」

今日のランチは阿佐ヶ谷の光陽軒で「トンカツ」600円です。

■ ボリューム大、町中華のトンカツ

5F7EDA4C-64A5-4502-8BA5-EBDECBCDF77C

お店は阿佐ヶ谷駅北口、中杉通りの世尊院前の交差点を荻窪方面に進んだ住宅街の中。
かなり長めの夏休みが終わったので、早速訪問。

家を出るまでは未食のカレーソバ狙いだったのだが、暑いのでお気に入りのトンカツをオーダー。
日曜なのでビール(大瓶、700円)をオーダー。
付け出しは冷奴。
こちらの冷奴は提供の直前に生の生姜をすりおろすので風味がいい。

C4DE2DE5-0137-426F-BBC2-55E3F8360D2F

出来上がったトンカツはこれで600円?というボリューム。

いただきます。

551DAB05-36C4-4324-891A-225BB9001D08

トンカツは提供時にすでにトンカツソースがかけられている。
今回はちゃんと脂身がついていて、脂身は美味しそう。

衣はパン粉が荒め。
そんなに厚くない。
サクサクした歯応えで美味しい。

511DF69D-2915-468B-84F4-13903A3ABF5A

もちろん専門店のように肉の中心部にピンク色が残っているタイプではなく、しっかり揚げで中心まで火が通っているが、町中華はこれでOK。

ボリュームたっぷりで定食にしなくてもお腹いっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

4358AEF5-E35A-45E4-B8AE-D40E52CFF628

「冷し中華」900円

■ お店情報


関連ランキング:中華料理 | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

(初)鶏白湯専門店つけ麺 まるや@高円寺「醤油つけ麺」

今日のランチは高円寺の鶏白湯専門店つけ麺 まるやで「醤油つけ麺」950円です。

■ 店頭のメニュー写真やお店のHPの写真と内容が違いすぎ

8DD7E295-D34F-40A9-90C5-06AAFF693520

お店は高円寺駅北口、純情商店街の中に2023年7月オープン。
この場所は以前訪問した丸山鶏飯製作所があったところ。
丸山鶏飯製作所はあっけなく閉店したな。

本部のHPを見ると福島県いわき市発とのこと。HPにはフランチャイズ募集も掲載されているから、高円寺店が直営かFCか不明。美味しければどっちでもいいけれど、FCはコストカットなどで味が落ちていくことがあるからなぁ。

メニューはつけ麺、ラーメンでつけ麺は塩・醤油・味噌。
醤油つけ麺の券を買ってカウンターへ座る。

BF4799DE-6E3D-4554-9F60-2F5DEEE4DCDA

しばらくしてまず麺のお皿が置かれ、熱いので火傷にご注意くださいと土鍋の中でグツグツ煮立った漬け汁がカウンター上に置かれる。
このカウンター、他店と比べるとかなり高いし、椅子もあまり安定感があるタイプではないから、いつか客が土鍋からスープを浴びる惨事が起きそうな予感。

いただきます。

8DD7E295-D34F-40A9-90C5-06AAFF693520

つけ汁はカウンターから下ろしてもしばらくグツグツいっている。
サラリとした鶏白湯は一口レンゲで飲むとショッペー。
完全に塩分過多。
で、何か違和感を覚え考えてみると、お店のHPではつけ汁からしっかりと頭を出している具がない。のっぺりとした見た目。

CC0B4503-65BB-457C-B8DF-DC08A8D60843

つけ汁の中を浚ってみるとチャーシュー1枚と欠片が2〜3片出てきた(涙)
お店のHPに掲載されているすだちや海苔はどこいった〜。これで950円?

AA4CB17E-7E32-4024-BA69-AF11691A1C00

麺は中太麺でしっかりと水で締められている。

FB1E3085-AD6F-4A98-AE68-BA3F0AC94798

あまりこれといった特徴はないかな。ボリュームはしっかりだけど。

5893CD4D-EFD6-46A6-B26D-78E199FC2A1D

食べすすむうちにメンマが出てきたけど、もうどうでもいいや。

2E87F63D-F61D-4844-B34C-6563F92546DC

個人的には再訪はないな。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

(お店のHP)

■ 関連Blog

■ お店情報


関連ランキング:つけ麺 | 高円寺駅

中華料理 三番@阿佐ヶ谷「カレーライス」

今日のランチは阿佐ヶ谷の中華料理 三番で「カレーライス」650円です。

■ 町中華のカレーライス

10B42CF7-7307-4255-8620-9C993C56A257

お店は阿佐ヶ谷駅北口のスターロードのいちばん端っこにある町中華。
年季が入った外観で味がある。

先日、鷺ノ宮の中国料理 喜楽の「カレーライス」が面白かったので、今回もカレーライスをオーダー。

BA4C2EC0-3107-4979-8544-1F0D3C4A28AF

以外と時間がかかってカレーライスが提供される。
カレーライスに中華スープが付属。

いただきます。

161C45D3-37DE-4606-BAC8-AC1C5DCB200F

カレーライスは大きめのお皿にたっぷり。

ボリュームもそこそこ。
3A3AE868-2A27-473B-B736-837F64C7AD70

ルーはドロドロの粘度高め、水けが少ないタイプ。
なぜかわずかに酸味がある。
コクがあって美味しいのだが、辛味はわずか。

E0A98362-47CB-496A-AE1E-14F495FC57C6

ここは卓上の一味をかけて辛味アップ。

3F11339B-45BB-401B-B9AE-B7B7EE8BEBEA

具は豚肉、玉ねぎ、にんじんとシンプル。
こちらのお店の饅肉はどの料理を食べても薄切りではなく、厚め。

A928AF4F-0271-4B90-A051-101DD095FE91

さっぱりした中華スープがいい箸休め。

お皿が大きいのでお腹いっぱい。

ごちそうさまでした。

80EDB45A-39F6-4DC6-97CC-FDB5730D4C9B

■ 関連情報

■ 関連Blog

9EA926E7-BF71-4D52-8D9A-21B9E307E7DE


■ お店情報


関連ランキング:中華料理 | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

(初)らぁうめん酉の@荻窪「鶏醤油らぁうめん」

今日のランチは荻窪のらぁうめん酉の@荻窪で「鶏醤油らぁうめん」900円です。

■ 焼き鳥屋の二毛作ラーメン

62BE1878-7D36-4503-B556-B786A470B876

ネットで見つけた荻窪ラーメン情報。

荻窪の有名な焼き鳥屋さん(未訪問)が二毛作で昼間にラーメンを提供しているらしい。

荻窪で焼き鳥屋のラーメンと言えば、鳥よし、宮屋で食べたことがあるが両店ともなかなかのレベルだったので、期待大で訪問。

メニューは鶏らぁうめん(醤油/塩)と鶏チャーシュー麺(醤油/塩)がメインで、その他にサイドのご飯もの。

8E545A4B-4F5A-4F7D-84BF-4FD41ADBD0C3

鶏醤油らぁうめんをオーダー。

らぁうめんは口径狭めで、高さがある丼で提供される。

いただきます。

62BE1878-7D36-4503-B556-B786A470B876

スープはサラサラの清湯スープで鶏の旨味が感じられるもの。
好みの問題だが、個人的にはもうちょっとカエシの量を増やして、やや辛めにしてほしいかな。
カエシが弱めで、薄いとは違うのだがちょっとぼんやりとした印象だった。
馬鹿舌なので、うまく表現できないけれど。

7594B5E9-6AB9-4FEC-AAF9-35E5D3940A0D

麺は中細麺。
のびやすい麺なのでさっさと食べるのが吉。

CA5299FE-3200-42AD-97B1-656915F382B6

具はチャーシュー2種類、白髪ネギ、豆苗。
チャーシューの上に柚子胡椒。
チャーシューは流石に焼き鳥屋さんだけあって美味しい。
特に低温調理のチャーシューは秀逸。

66C69001-25CA-4D12-A030-0E4C227FC118

チャーシューが秀逸だったので、再訪するとすれば鶏ちゃーしゅーめんかな。

ごちそうさまでした。

5CDDE122-B833-49F2-B793-69C1E390BACC

■ 関連情報

(お店のInsta)

■ 関連Blog

■ お店情報


関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

中国料理 喜楽@鷺ノ宮「カレーライス」

今日のランチは鷺ノ宮の中国料理 喜楽で「カレーライス」650円です。

■ 町中華のカレーライス

BF1516FC-083B-49B0-87A9-094CFCE0AA30

お店は早稲田通り沿い、関東バス阿佐ヶ谷営業所から50メートルほど西側。

お盆休みの町中華が多い中、しっかりと営業していた。

ラーメンは500円、炒飯は550円。
よくタクシーの運転手さんが昼ごはんを食べている。

460F18AE-AB80-44CD-8255-D686B61EB043

カレーライスはオーダーごとに調理しているようで、オーダーが入るとおじさんが玉ねぎを切る「トントン」とリズミカルな音が聞こえてくる。

出来上がったカレーライスは町食堂でよく見かけるまっ黄っ黄のルーではなく、かなり茶色が濃い。

いただきます。

846EBDCF-3D15-4072-98B2-E17A6D3824C0

ルーは蕎麦屋のカレー丼がお店の出汁を入れてコク深いタイプのように、中華スープを入れたのかな?コクがあって、想像以上に美味しい。

BADA5C5B-0132-4A50-958C-002FA51D7717

ただ、辛味はほとんどなく、バーモントカレーの甘口レベルなので、卓上の一味で辛味マシ。
この一味、かなり辛いな。かけすぎ注意。

8B98F467-77FD-4B0A-BFFE-9BE3DB9F473C

具は豚肉、玉ねぎのみとシンプル。
多めに乗せられた福神漬けがいい箸休め。

以外とボリュームがあって、お腹いっぱい。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

■ 関連Blog

662BEEF2-EB76-4408-8FE7-020967928288

「冷麺(冷しそば)」800円

■ お店情報

関連ランキング:中華料理 | 鷺ノ宮駅阿佐ケ谷駅下井草駅

東京ぐれっち@阿佐ヶ谷「タマリ中華そば」

今日のランチは阿佐ヶ谷の東京ぐれっちで「タマリ中華そば」850円です。

■ 色は濃いがマイルドなスープ

B7F26D3E-10D2-4B39-A882-25FBF557A5B2

お店は佐ケ谷駅北口、スターロードの真ん中あたり。
この日は中華料理 三番を訪問するもお盆休み。
ぐれっちは定休日なので麺処 源玄に向かう途中、ラッキーにもこちらのお店の前を通ったら偶然営業していた。

7069F5C3-41BC-408A-81EC-DB71030362F1

ラーメンは
・タマリ中華そば
・王道中華そば
・塩ダレ中華そば
・つけ麺(王道・塩ダレ)

こちらのお店はちょこちょこ限定を発表しているが、この日は限定は売り切れ。

16585F80-16B4-4E8C-A5D3-D250E5A1861A

タマリ中華そばをチョイス。

出来上がったタマリ中華そばは恋色の清湯スープに魚粉のような粉が浮かぶ。

いただきます。

B7F26D3E-10D2-4B39-A882-25FBF557A5B2

スープの色は濃いが、しょっぱいや辛いは無く、マイルド。
たまり醤油使用のタレのコクとベーススープの動物+節・煮干し系の旨味がしっかりと効いて美味しい。
カウンターに味変に山椒がおすすめと書かれていたが、美味い、美味いと飲んでいたら味変する前に食べ終わってしまった。

39BEE078-34F1-4F4A-B516-F69DEBAC417E

麺はちょっとウエーブがついた中細麺。
スープとの相性がいい。

A16B00E7-0E8D-42BE-AAEC-E5994CE47ABA

具は海苔、チャーシュー、めんま。
チャーシューは今時の低温調理タイプではないが、肉の旨味がしっかりと感じられて美味しい。

3781DFE9-9A1C-4E62-B1AE-F3790C7A8900

美味しかったぁ〜。

ごちそうさまでした。

■ 関連情報

(お店のInsta)

■ 関連Blog

■ お店情報

関連ランキング:ラーメン | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

記事検索
最新コメント
楽天市場
  • ライブドアブログ